池尻大橋駅には渋43が来ないので大橋まで徒歩移動、15年以上乗ってないので変わった所が多いです。
大橋
2012年になってもハイブリッドタンクを載せたシティは製造され続けたんですね、渋41は新馬場あたりまで並走します。
高輪ゲートウェイ駅
来たのは西工ボディでバスコレ化されたM1001でラッキー、登場から13年経ってますが乗車するのは初。
所で半年前5300形待ちでゲート駅に寄った際は駅前にバス停があったのに乗ってみると5分程離れた場所に移転してました、
いずれはまた元の場所に戻るのでしょうか?
泉岳寺
GTO類を狙ったのですが残念ながら7500形でした、比較的混雑が少ないのでエア急に乗ります。
川崎
蒲田にて乗りたかった1500形普通にタッチの差で接続できなかったので12両の快特で川崎へ、後続の特急は1700番台という当たりなのですが地下鉄からの大混雑8両なので惜しいけどスルー。
横浜
いつもは空いてる普通もこの日は学生で大混雑していて退避待ちでも席を立つ事は避けた次第です。
高島町
閉めに3000形Aに乗れてよかった。
突然ですがみなさんにお知らせ、約5日ほどブログの更新を休止します。






