さて俺ガイル0形の自動放送も通常に戻るので1000形に乗車します

 

千城台

 

湘南モノレールの500形全廃から6年経ちますが、400形ベースの1000形はLED車が未だに残存しております。

 

県庁前 01

 

そして廃線に備えて誰得な公僕路線に久しぶりに乗ったのですが2本とも0形による運用でした、1000形も結構減ってきましたね。

 

千葉みなと

 

もう京葉線の209系500番台は機器更新されてますし運用も無かったので千葉みなとからアタックする事は少なくなりました

 

 

かつて湘南モノレールでも見れた銘板、平成に入っても400形ベースのまま作られたのですね

 

船橋 Y40

 

戻りもE217系に乗れて廃車が近そうな99年製が来てラッキー、すると2本並びました

 

Y41

 

おかしいなぁ去年E217はごっそり消えてなくなると思ってたのに、ごっそり消えたのは相模線205系と宇都宮地区の205系でしたね。

 

西船橋

 

運用が不透明の中15分程粘っていたら05系ツーハンドルが来てくれましたよ、これで昼に乗れなかったうやむやが晴れました

表参道

 

銀座線を1本見送ってきたのがなんと特別仕様車でした、そういえば01系全廃から5年経ちましたね。

 

 

そして2020系の急行見送って8000系後期車の急行に乗車、まぁロスタイムはそんなに無いですね

 

おまけ

大船 2011年

 

6年前に全廃した湘南モノレール500形、千葉モノレールは400形ベースなので差異がありますが雰囲気が残ってますので1000形に乗る事は勧めます。