水間鉄道鉄道は2本共原型顔だったので青帯は撮影だけして撤退、1本前のなんば行きが1000系だったので惜しい事したかと思ったのですが・・・

 

岸和田 2

 

また8000系か8300系が来るんじゃないかと不安だったのですが1000系でした、そして早速待ち合わせ

 

春木

 

そして1000系の車内に戻るのですが3回は待ち合わせしましたね、でもGTOですし不満はありません

 

 

ここに来て初7100系、しかし浜寺公園は通過ですし仮に新今宮まで乗ってもあっという間なのでどっちみち大して乗れないと思います。

 

高石

 

確かここでサザンの通過待ちだったかと、貝塚~羽衣は急行で14分ですが浜寺公園まで普通だと34分もかかります。

 

浜寺公園

 

なんか工事していますがこの光景はいつか無くなりそうですね

浜寺

 

時刻表で把握していた通り1000形、後続は500形ですが12分待ちますし恵美須町行に接続できないので乗ります。

 

新今宮

 

そして接続ガチャも500形で結局161形や351形などの釣りかけ類は一切乗れませんでした。

 

505

 

ちなみに車内は昼に乗った503と違い青緑ではなく白色系になってる差異がみられました、しっかし降車ボタンが古い。