まだ時間はある、と思ってましたがきりふり廃止まで1か月切っており今乗らないとスケジュール的に乗れないと推測。
浅草
という訳で急遽東武350系に乗車する事にしました、最後は351Fです。
新栃木行きですが栃木で下車、まだ夜のきりふりは空いてます
栃木
夏だと新栃木どころか6050系に乗り換えて下今市まで乗っても明るいのですが冬の今は茨城県に入ったあたりで日が落ちます。
C8
さて次は両毛線に乗り換えるのですが211系の矢絣色には遭遇できませんでした
赤羽
350系もE231系並みに固い座席でリクライニングできないのですがあまり叩かれない、その理由は特急料金が必要で乗車機会が少ないので気づかれないからでしょう。
中野
最後に05系ツーハンドル車が来て超ラッキーでした、この日はついてました。
おまけ
鬼怒川温泉
2016年に乗車した352Fゆのさと、352Fもゆのさとも後にも先にもこれっきりの乗車となりました。
またこの時6050系は飽和状態だったので区間快速の停車駅の多さを目にして乗車しませんでした、でも20400形に比べたら全然よかったのですがね。