前回の続きで弁天橋から再開します、武蔵白石行きだったのでコンビニで待とうとしたのですが臨時休業でした

 

弁天橋 T15

 

なので寒空の中20分待つ羽目になり自販機のホットで凌ぐしかありませんでした。

 

浜川崎

 

弁天橋にて南武支線205系大窓が留置されてたので確実に初期車が来る事が判明してました、独特の自動放送は残ってますが英語放送が最近になって追加されたようです

横浜

 

そしてこの日の夜は京急でIGBTでもいいから1500形の普通に乗ろうとしたのですが600形エア急が来たのでGTOを選択。

 

センター北

 

この日は3000形Aの稼働率が高かったにもかかわらず乗れませんでした、この通り入れ替えの回送。

 

新川崎 Y5

 

そして後日、大回りでまずE217系初期車に乗車したのですが11両と放送してたのに15両が来た。

 

東京

 

そして5分の乗り換えで209系1000番台に乗車、1年ぶりにGTO聞けましたし中央線の209系は去年の夏以来。

 

相原 R12

 

そして相模線は八王子直通が無くなるのでE131系ですら八王子行きは劇パです、

なのでE131系が来るだろうと相模線直通を待ったら残り4本の205系で八王子行きはこの日1本だけでした。

 

G05

 

そして後続を待ってたらE131系が来たのでとりあえず1枚撮れてよかった、乗るなら205撮るならE131ですかね。