この日は年に一度しか発売されない東武の一日券を購入、Fライナーでさっさと和光市へ
和光市
チョッパ車に乗りたいのですがまずは秋刀魚で我慢、寄居に行くためには小川町行きでなければなりませんが急行なので寄居行きとの接続はありません
川越市
という訳でふじみ野で9000系初期車に乗り換えましたが川越市止まり、こういうのに限って森林公園行きですらない
若葉
とりあえず15分待って森林公園行きが来たけど5050系なので次の快速停車駅まで移動し、やっと10030系の幕車が来ました
小川町
さてようやく小川町に到着し1年ぶりに寄居行きに乗車
寄居
令和3年になっても秩父鉄道ではボタン式券売機が残存、実は本来なら玉淀で下車して秩父鉄道2000系の廃車体を探そうと考えてましたが16時を過ぎてしまった為断念
ふかや花園
実はこの日は田園都市線の8500系は1本も稼働してない、その反動なのか7000系が超満員で壁サーレベルの大混雑となっておりました
そして3年遅れてふかや花園にやって来たのですがまさかの無人駅、秩父鉄道に無人駅は存在しないと聞いてたので驚きなのですが券売機がフリーズしていて使いもんになりません
まぁ乗車駅証明証がぶら下がってるのでそれを使います、戻りは7500系で非貫通なので運転台が広々としています
東武竹沢
あの花ラッピングやセイジクリームとリバイバルカラーが来なかったのが惜しい、小川町では13分待たされた挙句50070系なのでテンション下がりました
志木
森林公園で12分待てば快速急行が来るので待ってみてまたハズレかと思ったら50090系、デュアルシートでかっ飛ばすので一気に新快速に乗ってるような気分になれました
朝霞台
今回は生越線はスルーし志木で準急に乗り換えて北朝霞へ、1駅だけですが10030系未更新
永田町
用事が済んだら次の有楽町線が9000系後期車なので逃さず乗車、7000系10両が全滅するとこれくらいしか当たりが無い
渋谷
田園都市線使わない時に限って1発で来るのが急行
日吉
そして閉めは7000系小窓車にて終了、まぁいい結果になったと思われます。