そろそろ小湊鉄道のキハ40に乗ってみたいなと思い1年半ぶりに乗ってみる事にしたのですが・・・

 

横浜

 

まずはE233系のロングシートで妥協、短いのでまぁいいです

 

東京 Y18

 

君津行きのE217系に乗り換えるのですが短い11両なのでめっちゃ混んでます、まぁグリーン券買った自分には関係ないですが

 

五井

 

残念ながらキハ40じゃなかったので仕方なくキハ210+214ですが乗車します、当然非ユニット窓を選択

 

上総牛久

 

キハ214と里山トロッコ列車、これは小湊鉄道が平成で唯一新製導入した新車です

 

 

キハ40じゃなかったので養老渓谷までバスで移動してみたいと思います、残念ながら日野でも7Eでもなくエアロスターなのがイマイチですが普段は見れない景色で移動してみたかったのです

 

 

 

HPで告知されているのですが乗車率はこの有様、こんな田舎でもオタ席は封鎖されています

 

 

ロングシートで混雑する鉄道線では見れない風景ですね、後半の美術館からバカップルが乗車してきたのですがIC使えないのに彼氏が反射的にタッチして乗ってきました。

 

それだけじゃなく空いてるのにわざわざ俺の近くに座ってクシャミを3回もばら撒いた(静かなる怒り)、そして里見であたふたするも降りなかったのでリア充の運賃は1600円確定です。

 

養老渓谷

 

さて長かった田舎の風景を見つつ終点に到着、リア充は寝落ちしてたので先に降ります。

 

そして運転手に起こされて慌てて彼氏はICをタッチしましたが当然エラーが鳴りますし撮影中も降りてこないので運転手に「カード使えないんですか?ここはどこですか?なんでこんなに高いんですか?」っていうやり取りが容易に想像できる後ろのバスw

 

多分牛久に行きたかったんじゃないですかねぇ?行先と降りる所をロクに確認せず乗ってきたんでしょう、まぁバス代も鉄道線も結構な出費になったと思うのでリア充の財布は爆発したでしょうね。

 

 

さて数年ぶりに渓谷から乗車しましたが3両じゃないので混んでる、そして里見で交換するのがキハ40だったら乗ろうかと思ってたけど200だったので同じ編成で戻り終了

 

木更津 C421

 

続いては209系で一旦君津へ向かいます、113系でもないのに上総湊行きの209系に乗るなんて昔じゃ考えらんないね

 

 

後ろ4両のクハ、93年製の川重製なんで老朽化すごそう

 

君津 Y145+Y10

 

内房線でE217系サロに乗っておこうと思いわざわざ君津へ行ったわけです、前回は2分くらいしか時間が無かったのですが今回は30分近く余裕がありました

 

横浜 Y15

 

東京止まりだったので途中でチェンジしたのですが今回もすべてE217系、まだE235系のグリーンに乗った事はないのですがすぐに増えると思うので今は良いでしょう