まずはいつもどおり相鉄8000系GTO車に乗車、

 

西谷

 

今回はボックスを確保できなかったので西谷で1枚、8705Fが先に落ちるとの噂でしたが先にトプナンが今日落ちたとの噂が・・・

 

海老名

 

各停が10両だったので8000形を期待してたら3000形だったのでスルー、快速急行が8000形だったので乗車

 

青葉台

 

んで後日令和になってから、そしてコロ助のせいで行けなかった電車とバスの博物館に行きます

 

宮崎台

 

久々に宮崎台で下車したのですがこの古い表示が未だに残っておりました、しかし停止しているのでもう撤去されるのでしょう。

 

 

博物館の内容なんて早々変わらないもんですが昔シミュレーターだった3450形の運転台に消毒液が

 

 

3450形カットモデルや玉電200形の運転台など至る所に消毒液が設置、そして向かいにはかつて使用されてた券売機と改札側のゲートも珍しく喚起のために空いている

 

8090系

 

今日はもともとやる予定の無かった8090系、ここにはかつて東急で使用されていたバネ入り座席が残っているのですが300円払ったとしても座れないようですねこれは

 

梶ヶ谷

 

そしてそのあとは8500系初期車に乗って移動、車内の治安は平日にもかかわらず悪かった

 

元住吉

 

大窓ですが5分の乗り換え時間で7000系に接続できているのはとても良かったです、しかしクシャミする奴多すぎ(怒)