いつもなら都心方面へ足を延ばす筈だった日なのですが、諸事情により江ノ電に乗る事にしました
大和
江ノ電乗りに行くなら小田急は1000形にするのが鉄板、8000形と並んだのでちょっと興奮
極楽寺
すぐに江ノ電に乗り換えると1200形幕車と1000形のオール釣りかけ4両で来たので即乗車、長谷から混雑が増しそうなのでここで引き返します
稲村ケ崎
極楽寺ですぐに来たのは1500形&20形の組み合わせだったので1駅で下車、結局先程の編成に乗りますが今度は1101の方に乗車します。
中央林間
8000形急行で急いで中央林間に向かったのですが、こんな時に限って後続が1700番台という惜しさ
でも急行に乗らないと8500系に間に合わなかったんですよ
自由が丘
短距離ですが9000系に乗車、それにしても咳してる奴多いですねぇ
菊名
7000系小窓8両を廃車にしていればそりゃ足りなくなりますよ、ってことで超久しぶり10000系8両に乗りましたが2012年以来かな?
海老名
そして相鉄では8000系GTOトプナンに乗車してポポに行くと横浜市営に鉄コレが売り切れてた・・・・
5000形の快速急行見送って損したかな・・・・・と思ってたら2000形が来たのでラッキー、1000形未更新と違いこちらは前面展望しながらツーハンドル裁きを見たくなる