3日連続で悪天候が続く近畿と中国地方、前日が最強の大雨かと思って出発したのですがこの日が最凶だったようで東海道新幹線が運転見合わせになりました

 

新横浜 J16

 

30分遅れてやっとN700Sがやってきたのですが30分程前から自由席の列は行列でこれはヤバイと思い改札に戻り指定席に変更、無事に3人窓側相席無しでしたしこれが後々功となることになりました

 

 

これが初のフルカラーLCDで現在地も表示できるようになり便利に、しかし米原過ぎたあたりで緊急速報が鳴り響く程の豪雨になりました

 

京都

 

そして京都は豪雨でしかも在来線はすべて18時まで運休し奈良線乗車は不可に、なのでまずは梅小路を目指す事にします

 

 

まず磁気カードの一日券を買って烏丸線に、ダイヤは平常で10系初期車が来たら乗ろうかと思いましたが竹田行きが3200系だったのでスルー

 

烏丸御池

 

国際会館行きも10系後期車だったのですがとりあえず乗車、ここで東西線が運よく運転再開したので二条に向かいます

 

二条

 

都営6300系のようなGTOを奏でつづ二条に到着、これよりタクシーにて梅小路へ向かうのですがすぐに拾えました。

気さくな運転手さんで京都弁の人と会話したので貴重な経験となりました

 

京都鉄道博物館

 

そして無事に京都鉄道博物館に到着、色々タクシーの運転手さんとお話したのですがどうやら蹴上~太秦天神川のみ東西線の運転が再開した事を知らなかったようです。 まぁそのおかげで即拾えましたし京都駅は行列で梅小路方面のバス乗り場と本数を把握してなかったのでまずはタクシーを使って正解でした。