一ノ関に到着し320キロで通過するh5系の風圧に耐えながらもe5系を撮すぐ在来線に・・・・

前回郡山発の花めぐり運休の悲劇から2か月。

 

一ノ関

 

ようやく・・・・ようやく念願の485系ジパングに乗る時がやってきました、しかし郡山始発の時は満席だったのに対し静かすぎます・・・・

 

クハ701ー1035

 

とりあえず初めて目にする盛岡色の701系も一枚

 

 

あんなに争奪戦だった指定席も嘘のようにがらんとしていて同業者が少ない、でも平和なのは良い事です

 

 

モハに乗りたかったので当然指定席は購入していません、しかし自由席確保の不安と裏腹にガランとしております

 

 

席の確保も唖然とするくらい余裕で拍子抜け

 

矢幅

 

盛岡を目前に最後の停車駅で6分停車、ちょうどいい記録時間です

 

クハ700ー1011

 

ちょうど北上さん行きが来たので1枚、そういえば701系は機器更新しても解体が発生しているようですね

 

 

盛岡側に人が集まってきたら仙台寄りで撮り始めればいい、そんな余裕があるくらい平和です

 

 

クハこそやまどりレベルの魔改造が施されておりますがモハの車体が原型を維持しているおかげで価値があります

 

盛岡

 

という訳で無事に盛岡に到着、1時間20分じゃ物足りないかと思ってましがたいい経験になりました。

 

189系こそ4年前に乗車しましたが原型485系としては糸魚川快速以来の乗車だったと思われます、郡山の花めぐり運休は残念でしたがその悲しみと絶望を超えて盛岡でリベンジを後押しする結果になりました。

 

 

しかし何でジパングはモハユニットだけ原型なんでしょうかね?これでこまくさやいなほリバイバルできませんかね?

 

 

電車でgo64の田沢湖線でよく突っ込んだ車止め?

 

キハ110-134

 

キハ110の快速、1両だけボックスでも指定席が必要な模様

 

 

さーてようやく出場してバス乗り場へ、ターミナル駅とはいえ令和3年でもツーステキュービックがそこそこやってきます

 

 

なんとこんな古そうな幕車まで登場!盛岡とはいえ数年後には消えてそうですしバスコレ11弾を連想させます

 

 

led車との色褪せ具合が全然違います・・・・・夕食を済ませて新幹線に乗車、次回でラストです