さぁ半年ぶりの東北新幹線に乗車、まずはE3系から
福島 L64
そのまま一気に一ノ関行っても面白みがありませんので、道中再び乗りたかった阿武隈急行に乗車します
J52
ちなみに後ろのやまびこは上越新幹線で乗り飽きたE2系でした
Y2
今回は乗りませんが山形線は719系率が仙台と違い未だに高いままのようですね
Y1
回送が2本同時に停車しており普通列車の本数がいかに少ないかよくわかります
A-3
さぁて半年ぶりに再び乗りたかったAT8100に乗車します、
717系や455系が無い今仙台エリアで乗車する価値の高い形式となっております
丸森
AB900を避けて8100系に気軽に乗れるのも今のうちです、
前回は2回の乗り換えと徐行で所要時間が長かったのですが今回は50分という速さで丸森に到着しました
槻木 A7
前回は梁川25分丸森で20分待ちだったのですが今回はたった1分しか接続時間がありませんでしたが、その方がスムーズなのでいいでしょう。
この辺りってE721系ばかりかと思ってたら701系も来るんですね
仙台 f416
E721系が来てもクロスに座れませんしつまらないので701系が来てほしいと思ってたら見事に来て大当たり、
機器更新されてますが初めて701系に乗れたので全然良いです
一ノ関 E523ー38
再び東北新幹線に乗り換えるのですが実はE5系に乗るのも初めてで今まで縁がありませんでした、
さぁ春に乗れなかった485系ジパングに乗車しますので続きは次回で。