まぁ相鉄乗りにまずは小田急使うんですけどね、未更新の1000形が来るわけがない
相模大野
まぁ8000形なので別にいいですよ
海老名
遅ければリニューアルのGTOに乗る予定でしたが前倒しになったので車内も原型トプナンGTOに乗車できました、そして時間が余ったので新横浜へ向かってみると・・・
新横浜
1本目のワンロマはNI674でハズレなので見送り、5分待って結果を見てダメなら帰るつもりでしたが・・・・・・なんとNI323が来ました!
これで次発はNI323で確定、リア部はツーステ車の面影を結構残しており今年で19年も経つ最古参です
車内LEDは本来1段式の筈なんですが500番台などの2段式に交換されております、2005年頃までECOシールを張るまでは下段に時刻表示をしていましたので非常に勿体ないです。
というか今でも時刻は表示されてると思いますよ、シールを剥がせば
溝の口
という訳で2004年の南301系統以来の乗車を果たすことができました、あの時はAO323でしたしこんなに東急バスで燃えたのは久しい
なんか急に稼働率が上がったので廃車が近いような臭いがしますがこれで悔いは無い、しかし前扉の金具が更新されてるようなのでもう1年くらい走るのかもしれません。
梶ヶ谷
そして8500系にて帰路につけて満足です、梶ヶ谷を下りで退避する事は自分滅多にありません