悪天候でイマイチな行動力でしたのでとりあえず未踏の地光が丘に行ってみる事にした次第です

 

梶ヶ谷

 

ここで退避するのは2回目ですが前回と同様雨でしたがなんとか1枚撮れました

 

旗の台

 

8500系乗車時間を増やすため二子玉川から乗車したのですが混んでいてボックスなんて座れたもんじゃなかったです、全然マンボウの効果なんてありません

 

本所吾妻橋

 

そして1か月ぶりに京成3400形に乗りたかったので乗車したのですがスーツがネタにしたせいか、前回は同業者0人だったのに対し今回は5人近く居ました

 

12-438

 

そして夜には大江戸線に乗って初めて光が丘までやってまいりました、都庁前ではハズレだったので1本見送った所3次車が来てくれました

 

都庁前 12-488

 

戻りも同じ3次車に乗ったのですが大門行くか蔵前にするか悩んだ所で接続が3次車だったら蔵前という結論に至り、引込線に3次車が入線するのを確認し1本見送って乗車しました

 

蔵前

 

3色LEDに菱形パンタという組み合わせを熱心に記録しているのは自分だけですね、オリンピックのラッピングなので撮る価値がありました

 

押上

 

さぁこの日1番のメインディッシュは京急1000形のドレミファインバーターです、地下鉄線内各駅なのでしっかり堪能できました。

 

一体いつ更新されるのでしょうね、そして同業者は8500系よりは少なかった

センター南

 

そろそろGTO聞きたいんですけど、座席の多いNだったので妥協しました