半年前の夏に箱根登山鉄道を乗車し無事にモハ2緑の109に乗車する事ができたのですが、この度廃車になるのでもう一度あの緑に乗りたいと思っておりました

 

小田原 70352

 

今回は先発に急行が1000形でも8000形なかったのでロマンスカー、GSEなので快適でした、

 

箱根湯本

 

まぁ1000形は赤色GTOが乗れるのでいい、ここでモハ1か2を待つのですが1本目はアレグラで2本目の2000形に乗車し塔ノ沢で離合したら乗ろうと考えた結果

 

塔ノ沢

 

3本目でモハ1とモハ2であると判明し下車、入庫しない事を願って待つと

 

 

無事に来てくれて安堵しました、東急3450に近い世代の緑色なのでお気に入りなんです

 

小涌谷

 

今まで基本平日に乗る事優先してたため2両で乗る事が殆どだったのですが今回初めて三色団子という組み合わせで乗る事となりました

 

 

企画券だから一旦出場できるのが強い、まだモハ2が1両残りますが塗装は赤のままなのか気になりますよね

 

早雲山

 

いつもトコトコきっぷ消化の為だけに乗ってるケーブルカーですがいよいよここで折り返すのも飽きて新しい刺激が欲しくなったので

大涌谷

 

早めにモハ2に乗れたので計画してたロープウェイに1駅乗る事に、蘆ノ湖も行ってみたいのですが運休で振替輸送のロスタイムがデカいので今回は大涌谷散策にしましたが物凄い暴風と寒さでした

 

標高1044M

 

標高1000Mも高い場所に来てまで伊豆箱根バスの西工車体を見かけたので撮るという奇行、まぁ小学生の時キャンプそっちのけで7E撮ってたのであの頃とやる事は変わらない。

 

宮ノ下

 

帰りもモハ2に乗りたいのですが恐らくしばらく来ないと感じ彫刻の森までアレグラ、次発の編成を確認し35分以上待てば来ると判断して移動したらドンピシャ

 

彫刻の森

 

手こずりましたがこれで帰りもモハ2に乗る事ができて満足です、腹が減り気味だったからラーメンでも食って待てばよかったんでしょうが定食屋の存在を失念してました

 

30155 小田原

 

そして最後はEXEの旧塗装、GSEだとイマイチ時間が合わないのでモヤモヤしてたのですが時刻表とすれ違う際に未更新30000形と判明したのでEXEを選択しました

 

町田

 

この4年間で一度もEXEαに当たった事はないのですね、7000系同様リクライニングに不服がありましたがこれで最後になるでしょうから終わり良ければ総て良しです。