お待たせしました、前回の続きを上げてきます

 

町屋

 

ひさびさに3500形を30分だけ堪能して戻ってまいりました、3600形や新京成8000形にも乗りたいのですが全く運用が無いようでなかなか乗れません

 

池袋

 

面白い物が入荷したと聞き一旦アキバへ向かいましたが無駄足に、丸ノ内線02系初期車に乗り池袋へ

 

和光市

 

ダメもとで東武東上線に乗ると運よく10000系未更新が来ました、夕方に運用調べた時はチョッパ類に乗れる可能性が低すぎて乗れても志木どまりの見込みでした。

 

しかし志木行きは調べた時9000系だったのに対し結果は10050系、そして10分待つと2本のみ稼働していた10000系が来ると判明し待ってみた所情報通り10000系で結果良し。

 

本川越 2420

 

25分早い準急に乗るか25分後の急行で2000系に乗るか考えた結果急行を選択、後ろ寄りはリニューアル車でしたが

 

西武新宿 2003

 

前寄りの未更新に乗車し田窓爆音チョッパを堪能できた旧2000系でした

 

 

久しぶりの7000系大窓

 

渋谷

 

8500系の運用が終電間際まで無いので8000系後期車で締めました

 

湘南台

 

そして翌日はブルーラインで3000形Aに乗車したのですがこの編成が最後まで残る1本なのでしょうかね

 

 

他の3000形は抗ウイルス処理や室内灯の更新等は無いのですがこの編成だけ白い蛍光灯に交換されて抗ウイルス処理が施されています

 

 

んでその後すぐに相鉄に乗り換え8000系GTO車に乗車、そろそろトプナンを狙いたいと思います