JRで253系や209系3100番台を堪能した訳ですが8500系に乗ってないせいでもう我慢の限界でした

 

鷺沼

 

稼働している3本の内ちょうどいい時間を選び爆音が強いbunkamuraを選択、丁度先ほどスーツ交通に取り上げられた編成です

 

横浜

 

青帯選んで正解、7000系小窓にすんなり接続できました。予測では8両の小窓急行の予定でしたが先発の渋谷始発も7000系小窓だったのでこちらを選択、満足な日曜となる。

 

荻窪 111と101

 

昨日は神保町に用事があったのですが8500系どころか8000系も来ない始末でしたので表参道でさっさと下車して赤坂見附へ、02系に乗ろうとしたら1撃で来て荻窪でも並ぶ。

 

中野坂上

 

昼食を終えて再び02系を狙うも2連続で来ずそれ以上見送ると8分来なくなるのでひとまず乗車、調べると方南町始発で6両が来るのでここで待機して東京メトロ最後の幕車を1枚

 

大手町

 

来たのは後期車で営団らしいIGBTを音と内装が楽しめる95年製でした、実に1か月ぶりに乗車できてひとまず安心。

 

住吉

 

神保町の用事を済ませて8500系で帰る為に8500系後期車で住吉へ向かいます。

 

 

そして初期車に乗って帰路につきました、平日の休暇の割には濃い内容でしたね。

 

そしてその夜、スーツ交通にて8500系が取り上げられました