いすみ鉄道の翌日はまず相鉄新7000系

 

海老名

 

たしか快速で乗ったのかな?もうニワカで混み始めてきましたね

 

青山一丁目

 

さて週末は無事台風がそれました、しかし予想を超えるレベルで鉄道と屋内行楽レジャーなどは混んでいました。

 

てっきり悪天候なので空いてるかなという予測はハズレました

 

池袋

 

ゆりかもめにむかう前に丸ノ内線乗車し今回は1発目で初期車がきました、やはり混み気味です

東池袋

 

10分待てば7000系が来るので休憩、和光市行きを見送り

 

豊洲

 

無事にやってきた7000系小窓、3週間ぶりくらいに乗りたかったで本当によかった、さてゆりかもめに向かいますが

 

豊洲

 

15分待っても7200系は来ず目撃情報も無いので自力で確認するしかなく、とりあえず乗車しましたが1度もすれ違わなかったので運用無しで撃沈しました。

 

秋葉原に行くと先ほどまで電車や屋内モールは混んでると申しましたがアキバはガラガラ、鉄道模型店も閑古鳥が鳴くほどでした。

 

どうやらごちうさに備えてTV前で全裸待機する人が多かったようです、最近はちょっと鉄道界隈でもごちうさ強要するのはいささかどうかと思ってる

 

松戸

 

時間が余ったら新京成に乗ろうかと思ってたのに余らない状況でこんな時間から乗り始める、幸い幕からドア板まで未更新のGTOが1発できてくれました

 

新津田沼

 

ここのポポも閑古鳥が鳴いていましたよ、ガチでおうちでごちうさ待機してる人が多くこの時間に鉄活してるのはTLで自分だけのようでした。

 

なんか破産しそうな鉄道会社を支えようと声をかけても彼らは「金無いから」としか言わず、鉄活は最小限に控えてごちうさ崇拝に奔走ばかり。まぁそれだけならまだしも鉄友でいたければごちうさ崇拝する事を強要するのはどうかと思う。

 

 

おっとすっかり愚痴ってしまいましたがここで筆を止めましょう。

 

あと京成に乗るとどこかしら失敗します、青砥で次発にアクセス特急が来るのでトイレに行くと先発普通が来たらしくGTOの音が聞こえるが一旦スルー、次発の3050形アクセス特急はなんと押上から各駅で追いつかない事が判明。

 

絶望感に見舞われましたが更に5分だけ待ってみると600形がきてくれたのでなんとかGTOで浅草線を乗る事ができて命拾い、おそらく2本前の車両は3700形だったかと思われます。

 

平沼橋

 

一周回って再び相鉄新7000系に乗車して土日は終了。

 

この際だから言っておこうと思うがバス車内でごちうさ寝そべり広げたりつり革や座席で寝そべりを広げる行為、それは美しく無い。

 

まぁいい、俺には関係ない。ごちうさ3期より類稀なる鉄道旅!