去年の9月に何となくモハ2に緑を狙って箱根登山鉄道に乗り無事に乗車、しかし翌月に台風で被害に遭い1年近く運休と言われていましたが9ヶ月で復旧させることができて何よりです。
本厚木
最初は3000形+1000形リニューアルで我慢してたのですが海老名までに後続が未更新だと把握できたためチェンジ、10分ロスですが小田原までGTOで行きたいので待機
新松田
途中の鶴巻温泉手前で線路内踏切立ち入りで緊急停車し遅延しました、町田でも踏切進入で2度も遅れながら新松田に到着すると接続は3000形各駅なのでパスをし4分待っただけで再び1000形未更新が来たのでラッキー。
塔ノ沢
平坦線では青帯の代走が無かったため割愛、最初の1本目が2両だったのでモハ1か2を期待した所アレグラだったので1駅だけ乗車。
この2000形ロマンスカー塗装が折り返してくると思ったら3両鼻炎薬編成でした、でも猛暑の体力消耗が酷いのであいてる展望席に座って強羅へ。
早雲山
去年もケーブルカーに乗りましたがまさかアレが廃車になるとは思っておらず撮らなかったのが痛い、工事は終わり改札まで遠くなかったのですがそれでも階段とエスカレーターでを登らなきゃいけないのですぐ折り返すには面倒・・・・あと本数減ってね?
強羅
さっさと戻ると予定より1本早く乗る事が出来たので1000形の復興ステッカーにとりあえず乗る
彫刻の森
唯一湯本から早雲山までにコンビニがある駅で茶を買いやっとモハ2との再会を果たす事ができました、当たり電車だと40分が速く感じるので湯本へ降りても大平台まで折り返そうかと思いましたが
箱根湯本
なんとこのまま入庫して今日の運用を終える事に、ギリギリの乗車でしたしこのホームから降りるのは初めてなのでいい記念になります。 なんかこの緑が池上線みたい・・・
なんかモハ2最後の夏とか言われてるのでもう廃車も近そう。
最初塔ノ沢で撮った2000形+アレグラと入れ替わりになりました
風祭
一度強羅で保管されてたモハ1の吊りかけ車、今は風祭で保存されてるので僅かな時間で少し見に行きましたが2年くらい前に乗れて本当に良かったですよ
小田原 50002
締めにロマンスカーの最前列に乗って帰りましたとさ