さて2日目はまずヨドバシカメラへ向かいます
万代口
きんいろモザイクに投票して店を出るとツーステのキュービックが止まってた!上下段窓に後輪より後ろにある後ドアも最早貴重なんですよ新潟駅で見られるのは
吉田
17時まで待てば新潟から柏崎までオール115系に乗れるのですがそれでは遅すぎるので吉田までE129系で我慢したほうが明るい時間に移動できるのでこのダイヤを選びました。
20分早ければ内野までE127系に乗れたという事を失念したのが惜しい
小谷島
結果はお目当ての旧弥彦色ではなく新潟色ですが湘南色や3次色には飽き飽きしていたので良い方です、コロナ換気の為ドアは全て自動ですが弊害として蜂が入ってきましたのでモハへ避難
柏崎
この行程なら25分しか待ち時間がないのでバスを撮ります、元東急ですが車番は不明のエルガ、都内に所属してそうだが・・・
ああ懐かしいいすゞジャーニーK!とても乗りたいが運賃や終点到着後の不安がでかいので乗れません、荏原営業所を思い出す
後ろのレインボー、興味はあまりそそられませんが高津営業所あたりの所属だったのでしょうか?
リア部
ついつい撮りたくなる、このあと列車内からツーステのブルーリボンが2台駅前に居るのを確認しましたがもっと早くに駅に来て欲しかった!
さて同じ編成で新潟へ戻ります、目当ての旧弥彦色は寺泊で離合しましたがアレはJKワイパーと連結した6両だったけど柏崎到着後どこへ向かうのでしょう?
吉田
なんとここでも湘南色の115系と遭遇しこちらは東三条行き、乗っても特急と接続は無いですし再びE129系に乗らなければならないのでパス、帰りのE129系は6両だったので前寄りの編成は空いていて助かりました。
混雑エリアはなるべく空気清浄機能が高い新車にした方が無難ですね、E127系とも並びかつての新潟を彷彿とさせる。
新潟
ステーキを食べ最後にもう一度115系の運用がある21時に駅へ寄ると今度は旧新潟色、これも乗れてはいませんが車内は依然として長野リニューアルなので代わり映えはしないでしょうがやはり乗ってみたい。
ちなみに22時34分に来る115系の回送は先ほどのN35新潟色なんだったんじゃないですかね?