さてさて毎年恒例の常総線花火増便によるキハ310とキハ0を午後に乗車するのを楽しみにしていたのに・・・・コロナでオジャンに、畜生。
という訳で代わりにキハ532また乗っておく事にしました
佐貫
こちらは土曜固定で何とか乗れます、前回は乗務員室の消火器に平成33年までとかの表記もあったのですが剥がされておりボタン式券売機も無くなってました
龍ヶ崎
竜ヶ崎線は佐貫でこそ停車時間が長いですが龍ヶ崎に至っては2分もありませんし一日券買ってたら確実に30分待ちくらいますのでキハ2002へ車両交換する時間を狙いました、入庫させると思ってたらそこに留置かい
キハ2002で入地などの自動放送を聴くのは初めてでした、次回はまた往復共にキハ532にしようと思います
運河
この日は運が悪く8000系に全く当たりませんでしたとりあえず10030系幕車に乗ったものの接続は60000系で最悪でしたよ
曳舟
運を使いきってアレ以降良い事無しなので確実に8000系が来る亀戸線で口直し、普通の色でしたがドアは塗り戸でした
亀戸駅 V-S669
5年ぶりじゃない?ここで都営バス撮るのは、とりあえず西工を撮りましたががっこうぐらし放送していた頃はここや青戸は幕車が比較的に多かったです。
亀戸
さて10分ずらし今度は都電カラーで帰ります、尚このあと曳舟から50050系地獄で苦痛と闘いながら帰路に、営団車すら来なかった。
さて後味悪く満足しなかったので翌日にリトライしました
雑司ヶ谷
東横線で運用調べてたのですがしばらく来そうに無く諦めかけていたら3本目で7000系小窓が来ました、どうやら目撃されてなくサイトに反映されてなかったようです
東新宿
旧放送を聞き丸ノ内線へ向かうのですが池袋に新宿三丁目どちらでもいいので7000系来た方にします
大手町
何とか02系に乗れました、後期車ですが路線図パネルからLCDに改造されてましたがOKですし並びました
茅場町
最後に茅場町まで05系ツーハンドルに乗り締めました、帰りは流石に副都心線で旧放送聴くのが限界でハズレ車で帰りました