特に目的が無くとりあえず千葉に向かおうと考え、京成千葉に向かいます。
運用で3500形を調べたのに急遽3000形に車両変更されて萎える、津田沼での接続も3000形、3500形の千葉線だと接続無しで発車していくくせに3000形の時に限って5分くらい接続時間が設けられるのも糞
千葉
せめて8800形の未更新で口直ししたいと思ってたら無事に来てなにより、特に俺ガイルのラッピングでもしている訳ではありませんが千葉モノレールに乗ります
千城台
とりあえず1000形が来たので乗車、幕を維持している2次車を狙いたいのですが・・・
桜木
000形トプナンの駅メモにとりあえず乗ります、特に幕車を目撃してないので県庁前方面へ向かう
県庁前
こちらも1000形ですがLED、15分来ない割には2分程度で折り返しなので注意。
4年前に全廃した湘南モノレール500形の面影を追うのに良いんじゃないでしょうか、500形と1000形の違いにはツーハンドルでボックスに乗務員室の仕切りと通路扉などに加えボックス席という違いが結構ありますが。
千葉みなと
結局この日は幕車に遭遇する事は無く終了、本来なら俺ガイルのラッピングとコラボがあるような気がしますがコロナで全部オジャンになったとか? ともかく5年ぶりの千葉モノレールでした。
南砂町
西船橋で05系リニューアル車に乗り旧放送を記録するため南砂町で下車し、快速通過放送録音して05系ワイドドア車に乗り込みます
赤坂見附
何にも良い事なかった、げどもう丸ノ内線で02系に乗る事だけを考えてたらなんとか初期車が来たので往復、フル稼働してたのか8本くらいすれ違いましたがドア上にパネル式路線図を備える後期車は1本しかすれ違いませんでした。
表参道
帰りも8500系狙って乗車、今朝と同じ編成
抗菌シール
8500系には空気清浄機などのハイテク設備は無いので優先的に処理する必要があります、長津田まで通過待ちが無いせいか各駅でもかなり長い区間混雑を維持していました