実は烏山線キハ40のNゲージを買ったので2015年の思い出を見返そうとした所その記事が見つからない・・・・・翌年に軽く乗った記事は何とかありましたが2015年の記事が無い・・・・ってことは当時書き忘れたのだと思われます。

 

キハ1001

 

確か18きっぷの消化で行来ました、烏山線はIC使えないのに途中下車が出来ないのがネックでしたね。

 

当時は運用でDを調べてましたが電車の運用は1往復だけだったかと思います

 

 

宇都宮 キハ1009

 

入線してきたキハ40、東京から一番ちかいキハ40の運行路線でした

 

 

オールロングシートでトイレも無いし新津と違い助士席も入れない等違いがいろいろありましたが乗って損は無いです。

 

ってかこの仕様が一番今の小湊鉄道が欲しそうな設備じゃないですか、タイミング悪かったですね

 

烏山 1007

 

行きはリバイバルカラーに乗車して確か滝から前面展望しようとしたら凄くタバコ臭かった事を記憶しています、明らかに軽油の臭いじゃないので運転士が出区前に車内で吸ったのは間違いなさそうです

 

さて30分の折り返し待ちでMV35があったので記念に1枚発券したら感熱紙で萎えたのもいい思い出、今はMV35Dも無い。

 

 

もう駅名も覚えてない途中駅、あっという間に日が暮れてもう1枚撮りたかったと思い4分くらい停車時間があったこの駅で1枚撮ったのかと思われます。

 

 

Bトレで既にキハ40烏山線があったのですがシークレットなので5000円前後の高値がつき歩歩の店員が横流し等したりして炎上してましたね、Bトレでの入手は諦めてたのでボッタクリ価格で買うなら新品半額のトミックスを買う方が賢明です。

 

今回これを購入したきっかけで記事にする機会が生まれたという訳でした