入れておいた休暇と解除のタイミングがよかったので久々に旅をしました、偏向報道と集団心理に惑わされないように行動します。
熱海 C4
ここで見るのも最後になるかもしれない185系の解結を見ておきますが既に密で付属編成から大勢の人が基本編成に移動してきました、外人も居たがジャパンレールパス売ってましたっけ今? 一気に車内の治安は悪くなり人の席に荷物を置くなどの迷惑も発生。
伊東 A7
半年前ここで251系を撮りましたがもう過去の物、185系に乗りましたが分割運用は少なくとも185系です
富戸
さて8000系に乗りましたが普通の編成で先頭化改造車、なんかイマイチ
伊豆高原
結局長津田で撮る事の無かったマニ50、情報どうり100系の跡地に留置で前回とは異なる点です
伊豆急下田
解体は無いと確信していた100系はここに移動していました、土日の踊り子大幅運休に伴い留置線はすっからかんという異様な光景でした
両端とも急行灯付きの8000系、ああいうのに乗りたいんですよ・・・・
踊り子は減便されているのに混んでてガラガラのサフィール踊り子は運行、バランス悪いわ
河津 8015
同じ編成で戻ります、今回は折り返し時間が14分しかない。
急行灯がついてますがクハなので中間に乗ります
伊豆高原で増結がありようやく編成チェンジができました、急行灯付きクモハに乗り換え
よく見ると車内は未更新のままでラッキー、て事は東横線時代赤帯だった編成?
熱海
軽量車体だったので中間も撮影して終了、今回も帯無しとはすれ違うだけで撮れず仕舞いで伊東で本来なら接続できたE257系踊り子も運休で不便でした。
帰りは空いてましたが鴨宮から徐々に混んできたので丁度グリーン券が安くなる国府津からグリーフ車に移動して帰りました