そろそろ京成3600形に再度乗る事にしたんですがそれだけじゃなんか物足りない、

けど都営地下鉄に向かいます

 

泉岳寺

 

まず5300形初期車で時間まで潰し

 

西馬込

 

3600形の快速成田空港行きに乗車し目的達成、こっちのホームで撮るの飽きました。

 

向こうのホームで撮ったのはもう何年も前に1度だけあったくらいです。

 

新鎌ヶ谷

 

さて津田沼行ってどうしようか悩み最終回迎えたきんモザ聖地に行くべきか悩んだんですがそれでもなんか物足りないと感じたため新京成に乗り8800形GTOに乗る。

 

高架後の松戸方面撮るの初?記憶がないけど2回目かもしれない

 

高柳 8466

 

この日は10030系のチョッパが聞きたいと思い8000系はどうせ来ないと思ってました、入場前に抵抗制御の音が聞こえたから「ああ、いつも通り逃したな」と思ったら次に急行が来る、そして来たのは8000系

 

8465

 

早い、そして揺れまくりの高速を味わえる8000系、そして接続も8000系。

 

しばらく撮影を・・・・

 

 

本数と運用が増えたおかげで8000系遭遇率が大幅に上がってます、いい事だ

 

 

60000系の急行船橋行き、やっと船橋から春日部のノロノロ運転も解消されたという訳ですね

 

流山おおたかの森 8459

 

締めも8000系でしかも幕車、奇跡なまでに8000系尽くしでした

 

秋葉原

 

つくばエクスプレスで一気にアキバへ、当然クロスシート車来ません。

 

3か月ぶりかな、窓ハメ殺しで換気できない時に限ってマスク無しで席をしまくるカルト中年男がいて不快でした

 

泉岳寺

 

その後は京急の1700番台に乗車して窓を開けたが今度は向かいでカルトの中年タコ坊主のハゲが咳エチケット無しのくしゃみしバラマキしやがったため慌てて隣の車両に避難、ホントあの宗派は鉄オタ勧誘も酷くマナーも劣悪だ

 

中延

 

さて色々言いすぎましたが締めは79Hの600形でしたとさ