休みをどう有効に使おうか悩みとりあえず静岡行こうかと考えてましたがどうもいまいち、そこでふっといすみ鉄道の事を思い出し千葉の田舎へ行く事にしました。
大原
日曜は無事にわかしおの運行がありましたが7号は車両変更が無くE257系でまぁまぁ
さてお目当てのキハ28がきました、しかし目当てのキハ28が貸切ジャックとなっており前面展望すら禁止の状態でした、まぁ往復しますしキハ52を先に乗る事に
車内
岳南電車は1か月まるまるハロウィン仕様にしてますがこちらは潤ってるのかたった1日しかしない模様
大多喜
でも久々に国鉄色に戻ったのが何よりもの救い、何故首都圏色というつまらない色にしてたのか、せめて旧標準色でしょ。
キハ206
いすみ鉄道の自社車両で唯一興味湧くのは鉄コレにもなったこのキハ200、レールバスにも乗ってみたいが運用が全く不明
上総中野
半年ぶりの中野ですが小湊鉄道は運行不能なので接続無し、初回は片道キハ28が貸切で2回目は自由で横断切符。
しかし今回はフリー切符でよかった、まだ貸切が続きます
大多喜
土曜夷隅以外のHMは撮ったのはこれが初めてでしょうか、年に1度のHMです
ようやくキハ28が解放、30分だけまず堪能します。
大原で255系待っても90分も時間が余りに余りまくるのでもう一度キハ28に乗ります
初めて大喜多止まりを乗る、今はキハ52よりこっちの方が長めに乗りたかった気分なのですが1時間乗れるだけマシか
さて大多喜到着これにて急行は終了、初回の時は毎回急行券課金が発生したため単に往復しただけでしたが3回目のこの日はいすみ鉄道を一番長く乗車した日となりました。
キハ28の入庫も見送ります、しなの鉄道の115系みたいに永遠じゃありませんからね。
あとキハ206の位置変わってました
キハ351
初めてこれに乗車、レプリカ高コストの新車。
大原 クハ254-3
ひっさびさに255系新宿わかしおに乗車です、機器更新されてますがE257系よりこっちに乗りたかった。
乗り換え時間が3分しか無い上にいすみ鉄道の豪雨徐行での遅れにより間に合わないかもしれなくて博打状態でしたが賭けに勝ちました。
秋葉原まで乗りお開きに、いや~しっかし早い。
自由席は上総一ノ宮から一気に混雑し始めて台風と豪雨で千葉に嫌気をさして東京へ脱藩する人たちがの乗車率が高かったです