休みが勿体ないので鎌倉江ノ島フリーパスかって江ノ電に乗ります、藤沢では2000形と1500形のハズレだったのでJRとモノレールを先に乗って得をしておきました
和田塚
まずは江ノ島から小手調べに1200形の吊りかけを往復堪能
適当に20形も乗り往復します、300形とすれ違ったので夜に鎌倉から乗ろうと思いましたが再びモノレールに乗る足を止めてムラムラヶ崎へ行く事に
稲村ヶ崎
来ましたよ300形、音はガルダンですので車体を楽しむ車両です。
壊れるまでが運用ということなのでいつか突発的に消えるものと予想されます
石上
1000形トプナンヘッドマークに乗って江ノ島に戻ります、JRではもう完全に塩対応ですが珍しく減光してくれました。
この親切もいつかなくなりそう・・・
江ノ島
ここで江ノ電は終わりにします、先に305に乗って正解でした。
この後極楽寺止まりとなり入庫という事実が判明
奇抜なラッピングになった2000形に今は興味ない、混雑が激しいのでボックス席はリニューアル時になくなりました。
1000形の時とは違いさよなら下枠交差パンタなどの宣伝も無かった
藤沢
モノレール経由で小田急に乗り目当ての1000形に乗れて無事終了、今の湘南モノレールは青ブタが無きゃつまらんので千葉モノレールレベルのフルラッピングやってほしいところ