営団が東京メトロとなってから早11年が経ちました、04年はドラ○もんがリニューアルされる1年前なんですよね。
そして営団マークはMに張り替えられていき、Sの時と同じ位置にMが貼られると当然見えませんが、民営化後に正面のMマークの貼り付け位置変更・もしくは貼らなかった形式はSマークの跡が見える場合があります

特に03系の場合は

薄いですがなんとか営団マークの跡が認識できます。
まぁ東急も8500系に12年前の「50」ステッカーの痕がくっきり残ってる編成もありますし

前述のとうり、営団が東京地下鉄になったのは2004年ですが今の子供鉄は国鉄と混同して営団は昭和に無くなったと思っている子も存在しそうな気がします。
というか営団時代を知らな世代ほど「帝都高速度交通営団」を連呼しているような気がします。
自分はせいぜい営団半蔵門線・営団有楽町線と言った程度でしたが国鉄どころか営団にすら憧れる世代は「帝都高速度交通営団地下鉄千代田線」と中二病を拗らせている例も見られますwww

05系や07系は殆どS痕が見えません(よく見てないだけかもしれませんが)
9000系も観察したほうがいいかもしれませんね。
01系と02系は営団時代から正面にSは無し、6000系7000系8000系はMで隠れているので調べる必要はありません