首都圏のJRでは21世紀に入ると切符に横文字が入るようになり、現在は一部の乗り換え改札や事務室発行物でしか残っていない模様です、もっとも窓口発行でもローマ字が入ってる確率は高いですが。
 
そんな中、上越新幹線の乗り入れる燕三条駅で買った切符が
イメージ 1
 
未だに横文字が追加されていませんでした、弥彦線だから放置されている事も否めませんが新幹線の駅で未だにローマ字を入れないなんてJRでは珍しい気がします。
たしかにJR東の簡易券売機は英字がありませんが設置されているのは利用客が少なくて本数が少ない田舎の駅ばかりです、燕三条も本数は少ないですが新幹線の駅であるにも関わらず古風な印字のまま魔放置する所に新潟支社のクオリティを感じます