さて皆さん、人には「ほめられると嬉しいツボ」があるのはご存知でしょうか?
 
ほめ上手になるためにも、効果的な「ほめポイント」はどこなのかを知ることは大切です。
 
そうすれば、相手のやる気を引き出すことができるようになるのです。
 
 

 
 
なるべく具体的にほめると気持ちがストレートに伝わる
 
・わかりやすさが嬉しさを大きくする
 
自分は口下手だしボキャブラリーも少ないから、人をほめるのはどうも苦手と考えているあなた、まずは感じたことをそのまま口に出して、なるべく具体的に分かりやすくほめるということを心がけてみてください。
 
例えば、突発的なトラブルをうまく処理した部下に対して、「よくやったな」と漠然とほめるのと、「あのとっさの一言は普段から相手のことを考えていないとなかなか出てこない。いい対応だったな」と具体的にほめるのでは、ほめられる側の印象は大きく違います
 
具体的なポイントを挙げてほめられた方が、この上司は普段から自分の行動を見てくれているという事が伝わりますから、ほめられた嬉しさもより大きくなるのです。
 
気持ちをストレートに伝えるためには、なるべく具体的に細かくほめることが肝心です。
 
「ほめられると嬉しいツボ」を意識して相手をほめてみましょう。
 
 

 
 
あえて当たり前のことをわざわざほめる意味
 
・チームワークを最大限に機能させるために
 
企業が利益を追求するための存在である以上、大きな仕事をし目立った業績をあげた人間を主に評価しがちなのはやむを得ません。
 
しかし、日々の業務の大半は地味な作業の積み重ねであり、そこをしっかりとこなす人間がいなければ、組織は正常に回っていきません。
 
おそらくあなたの部下のなかにも、地味ながらコツコツと仕事をこなしている存在がいると思いますが、ぜひ彼らをしっかりとほめることを忘れないでください。
 
「毎日遅刻もせずに一生懸命頑張っているね」というひと言でいいのです。
 
もちろん、まじめに働くのは当然のことなのですが、時にはその「当たり前のこと」をわざわざほめることも必要なのです。
 
なぜなら、大きな契約を決める人間と裏方に徹してそれを支える人間が上手くかみ合うことで、チームワークは最大限に機能することになるからです。
 
「ほめられると嬉しいツボ」がほめ言葉の中にない場合、その人の不満は蓄積されるので気を付けてください。