hiropapa blog -2ページ目

hiropapa blog

日々の出来事&思う事
ピンチ ピンチ
チャンス チャンス
ラン ラン ラン
ぼちぼちいきまひょ。

投稿写真

ログハウス 建て方 4月17日
基礎
鉄筋コンクリート べた基礎
土台120角防腐処理済材
大引き90角 同上
鋼製束@910
床合板 25mm
床断熱材 25mm
床下換気パッキン工法 厚20mm

荷受け 7.5tユニック満載
5tラフター

中央の木の枝が邪魔なので枝をチェンソーでカット


投稿写真

ログハウス・ポストアンドビーム
先日、マシンカットログの建て方応援3日間、滋賀県近江今津の別荘地に行ってきました。
久々の現場仕事 全身筋肉痛になる 
初日は雨の中、ずぶ濡れになりながら 3日目何とか 棟が上がりました

竹中さんが16年前に建てた
ポストアンドビームのログハウスに泊まりました

全て、チェンソーにて 手刻み
素晴らしかったです

取り急ぎ シンプルブログUP

         つづく。


投稿写真

古民家再生 土蔵

兵庫県加西市の古民家
玄関の三和土に立ち
奥の間を見る 田の字型の間取り
最初の居間に囲炉裏を造作した
囲炉裏の框は栗の木

もう8年前の事でした
担当の不動産屋の親父の依頼で久々に行って見た

右隣の古民家 奥に朽ち果てた 
土蔵の改修依頼 陶芸工房を作ってください との依頼

陶芸機器も準備するわけです

建築工事と陶芸施設確立と焼き物作り伝授 … 最後の一言

ここで、陶芸教室の講師の依頼

血圧上がりMAX~ 

笑っちやいますぅ~ 

ただ今、見積もり中

「どないやねん!。」


投稿写真

浪速商人、要注意

ヨット仲間の森ちゃん
「先輩、工事してよ 先輩しか お願いするところが無いんです、お願いっす!。」・・・

頼まれると、断れない性分
工事屋引退したんですがね

見積もり提出
居酒屋のカウンター

森ちゃんは言う!。

高い!。 高い!。 
高ぁ~い!。
「後輩はみんな安くしてくれてんのにぃ~、先輩 高いわぁ~。」

このやろぉ~・・・

その場で ヘッドロック

このやろ このやろ このやろ

他愛もなく呑みまくりました。


投稿写真

陶器販売戦略

1つの商品で10万稼ぐのではなく

10個の商品で10万稼ぐ

100個の商品で100万稼ぐ

と言うゴールを目指してください。

ある、物販ブログの言葉です

核心であります。

ヒット商品を開発しましょうと言う事で、酒器考察 

結局、ためしに呑んでみようと言う事になり
酔っぱらって寝てしまう

ゴールが、まったく見えません。


投稿写真

ナマズ作品 パートⅡ 
(5年前作)

ここまでするかぁ~。っていう感じ

3匹作って 1匹は逃げ。 

1匹は、ヒゲが折れて 家の柱に引っ掛けて 花を飾ってますが
ちょっと、グロい。

最後のこの子は、いつも一緒です

なんでか?… なんとなくかな

きゃわい~ぃ。


投稿写真

陶器皿 下絵付け 練習中

細い線がイマイチ ムズイ

筆のタッチが甘い

後 100枚以上ありますので

そこそこ練習になります

・・・内心 手形でも押したろか!

と思う次第なのであります。

一に辛抱、二に我慢
  三四がなくて 五に忍耐

もっと、クォリティ~上げるよう
努力中でぇ~す。





粘土仕入れ 岡山県備前の里、粘土屋さん 仕入に行った
その日は工房で、ごそごそ仕事 窯出し完了 次の素焼き 白化粧乾燥の準備
午前中 粘土仕入れ、一度備前粘土仕入れ先と備前の町に行きましよう。と言われ
断ることもないので OK


岡山県は生まれ故郷であります
子供の頃、両親から苦労話聞かされていた 早くに大阪に引っ越したので 記憶にない
しかし 兄弟の姉 長女、次女、三女の姉は、いつも岡山弁で話ている 岡山弁が根底にある
今は、親戚も知人も誰もいません 元々の家の墓も大阪の天王寺の寺に移し 故郷に来ることは無くなりました こういう形で帰郷するのも何かの縁 五〇年ぶりの帰郷であります
工房から、車中 道すがら 無き父母の話 遠い記憶が蘇りました。


備前の里のメインロード 陶器屋さんばかり 飲食店が圧倒的に少ない 活気が無いように思へそんな印象を受けました 粘土屋さんにに行き 1000kg注文 取りあえず400kg
2種類 備前粘土(田土) クラウンに積み込んだ 3人乗車 している
積載オーバーでありました クラウンはタイヤがぺしゃんこ状態 
「やばくなぁい。」と質疑
「大丈夫、スタッドレスや。」・・・? ちょっと、解答がズレてる と思いました。


美術館、資料館 窯元のご自宅拝見 色々回って タイヤぺしゃんこのクラウンで無事帰宅
日が暮れて工房に帰り
粘土を工房の中、土練機の前まで運び 任務完了


そんな感じの 50年振りの帰郷でありました。


投稿写真

今日も素焼き

土 炎 心 

あぁ~ 晩飯食うの忘れてた

今宵 焼成スイッチONの後は

一杯呑んじゃうよ。

ほんまにぃ~


投稿写真

2015年 素焼き初窯

釉薬物、素焼き 初窯

後2回 連続焼成のち

3月初旬 準備出来次第

本焼き

昨日は窯詰め 夜スイッチON

ビヤグラス 2000客も控えております

このまま行くと

千と千尋の神隠しの 

窯じぃ になりそうです。

GOOD LUCK!