空家率と高齢化 | hiropapa blog

hiropapa blog

日々の出来事&思う事
ピンチ ピンチ
チャンス チャンス
ラン ラン ラン
ぼちぼちいきまひょ。

朝の朝刊 一面に 介護難民10年後43万人、東京圏深刻 「地方移住を提言。」 
日本有識者会議 (日本創生会議)移住先に近畿、中国地方に移住に適した地域が明記されている ・・・ まるで、おば捨て山記事ですね、などと思う。

ひととうり読む 10年後? 「たぶん、俺も20年先、生きていたら 確実に難民かな?。」
と軽く考える

ある記事は 30年後日本 人口が半分になる と言う 

今日の朝刊 一面 赤ん坊の出生率が1.42 9年ぶりの減小 

高齢化 人口減少 30年先というより 10年ピッチで 深刻化するのは目に見えている

と思う えらい世の中になると感じざるを得ない 

中学の頃 1学年40人のクラスが14クラスあった 大阪市に住んでいた

その時社会に授業で先生が言っていた。

世界で一番人口密度の高い国は、日本です

日本で一番人口密度の高い都道府県は大阪です

大阪で一番人口密度の高い市は大阪市です  No1 すごい! でも解る気がした。

あの当時公園は 子供であふれかえっていた そろばんの塾、習字の塾も満員であった

ちなみに、私の兄弟は9人兄弟 生めよ増やせよの戦後の時代の家族

死んだ親父を思い出し よぉ~がんばった と思うわけです 

正味で言うと 兄弟長女の初孫の年が、私より1歳下  1歳だけ年下の甥がいるわけで
甥と姪が29人 ひ孫 日曾孫も 繁殖しまくって MERSもびっくり、数えるのも邪魔くさくなり
今はどうでもいい、 ばい菌兄弟です

話がそれたので戻します

高齢化と人口減少 核家族化 比例したように 

郊外住宅の空き家率、都市部に於いてのリスク空家 
その数 800万個 この数は人口推移と密接に比例している どんどん増えて 
固定資産も法律改正 6倍にはねあがり 
さっさと処分するしかないじゃないですか

実の兄は大阪市内区長をしています 
現時点において 高齢者の一人住まいが 如何に多いか
常に見回りをしているとのことで 以前は 活気のあった商店街も 
シャッターを閉めたお店のほうが多くなっている 異質です

じわじわと変化してゆく このご時世 人口半減の社会に進んでいると言う現実

今まで、経験したことがない 社会体制に変化してゆくと言う事 

良い意味での、インパクトがあればいいのですが

内心複雑ですが なように成る!としか言いようがない と思うわけです。