時々お菓子‥‥‥器 : 伯耆葉子作 淡三島華文茶盌お菓子 : 桜餅お店の名前 ... View this post on Instagram 時々お菓子‥‥‥ 器 : 伯耆葉子作 淡三島華文茶盌 お菓子 : 桜餅 お店の名前 : 松屋 一緒に使ったもの : 月明り・クロス小皿 お花: 寒緋桜 明日から小倉井筒屋さんで開催される伯耆葉子/陶工房・伯耆 作陶展に出品する抹茶碗と小皿を使って撮影してみました。 普通、三島は濃い色の土に印を押して、凹んだところに白化粧と呼ばれる泥漿を塗り、拭き取って文様をつける手法ですが、この淡三島と名付けた作品は白っぽい土に印を押し、色化粧土を塗って仕上げたものです。淡い何種類かのピンクや黄色、紫など数色でふんわりと優しい雰囲気の色合いにし、さらに上絵の本金彩を施しています。釉薬は逆に渋目の蕎麦釉で引き締めています。文様は法相華文と呼ばれる仏教的な花文ですが、遠くシルクロードを経て伝来した文様なのでエキゾチックな雰囲気のある意匠です。大胆に、でも柔らかく華を散りばめています。お皿は月明りと名付けたシリーズのもので、シボのある黒釉でテクスチャーとコントラストの違いを使って意匠を作り出しています。ギリシャクロスで縦横比が同じ長さですが、日本の伝統文様の十字と同じで、オーソドックスな文様ですが、器の形に生かすとモダンなイメージになりますね。本金箔で月を表現しています。 #陶器 #陶芸#うつわ#食器#おやつ#おうちカフェ#茶道#茶道具#菓子器#和菓子#抹茶碗#伯耆 #京都 #小倉井筒屋#個展#寒緋桜#桜餅#japaneseconfectionery #japanesesweets #matcha#matchawan#japan#pottery#ceramic#potter#teaceremony #sweets #hoki#ceramicehxibition 陶工房・伯耆さん(@toukoubouhoki)がシェアした投稿 - 2019年Feb月25日pm10時46分PST