陶工房・伯耆作 粉引いろは文字鉢と冷麺前回に引き続き、「いろは文字」の鉢です。こちらは... | 伯耆さんちのごはんと器
Amebaホームピグアメブロ
芸能人ブログ人気ブログ
新規登録
ログイン

伯耆さんちのごはんと器

京都西山高原アトリエ村で陶磁器のうつわを作っています。自作の器×おうちごはんを紹介していきます。カップや抹茶碗×京都を中心に老舗や人気店のお菓子も時々…新しくお花や茶道具の紹介も始めました。

  • ブログトップ
  • 記事一覧
  • 画像一覧
  • 動画一覧

    陶工房・伯耆作 粉引いろは文字鉢と冷麺前回に引き続き、「いろは文字」の鉢です。こちらは...

    陶工房・伯耆作 粉引いろは文字鉢と冷麺 前回に引き続き、「いろは文字」の鉢です。こちらはろくろでひいた赤土の上に白い泥漿(白化粧と言います)をかけて素地を白っぽくします。この手法を粉引と言います。そして、少し水がひいた段階で区切りで文字を彫ります。一連の流れの手法は「粉引搔き落とし」になります。搔き落としの文字、あるいは絵は独特のタッチとなり面白いです。 お料理は冷麺。毎日暑いですね。野菜をたっぷりと。煮豚は圧力鍋で作り、スライスして小分けして冷凍している分です。 #陶器 #陶芸 #うつわ #食器 #うちごはん #おうちごはん #料理 #伯耆 #京都 #いろは文字 #粉引 #鉢 #冷麺 #japanesfood #japan #kyoto #pottery#washoku #coldnoodle #kobiki #bowl

    陶工房・伯耆さん(@toukoubouhoki)がシェアした投稿 - 2017 Jun 15 6:29am PDT

      • ブログトップ
      • 記事一覧
      • 画像一覧
      Copyright © CyberAgent, Inc. All Rights Reserved.CyberAgent
      • スパムを報告
      • お問い合わせ
      • 利用規約
      • アクセスデータの利用
      • 特定商取引法に基づく表記
      • ヘルプ