陶工房・伯耆作 陽だまり・デミタスC&S 一昨日の雪もすぐ融けたので花壇に植えたお花もなんとか無事に咲いています。西山は寒いから麓より花が咲くのが半月以上遅れますが、今年は特に遅いようです。午後からかな書道教室でした。神ガーデナーのMさんから依頼された割れた器を取りに行きがてら春のお花を見せてもらいたかったのですが、忙し過ぎて行けなくて残念。彼女が教室に持って来られるすごくセンスのよい小さな花束を見て(全部Mさんのお庭の花です)黄色のお花も買い足して植えよう!と。ますます支離滅裂な花壇になりそうですが…。金継ぎはパート・ド・ヴェールの抹茶碗と、ヨーロッパの磁器のお皿とティーカップ、他の方から磁器のステムカップと表完さんの竹根蒔絵の棗。高価そうなので私が金継ぎするのはどうなのよ?とも思いましたが、来月外人さんに金継ぎを教えないといけないので準備がてらやっていこうと思ってますが…… デミタス用、小さめのコーヒーカップ&ソーサーです。色化粧でドットとクロス模様をつけていて優しい雰囲気です。春が待ち遠しいカップです。 #陶器 #陶芸 #うつわ #食器 #デミタスカップ #コーヒーカップ #京都 #j#japan #kyoto #pottery#coffeecup #demitassecup

陶工房・伯耆さん(@toukoubouhoki)がシェアした投稿 -