伯耆正一作 銀彩ストライプ文小皿ときな粉餅関西では松の内が開けたら鏡開きでもう少し後なの... 伯耆正一作 銀彩ストライプ文小皿ときな粉餅 関西では松の内が開けたら鏡開きでもう少し後なのですが、皆さんの写真を見てたらお餅が食べたくなってきました。優しい甘さのきな粉餅で。餅米を2晩水に浸してから臼と杵でついたお餅なので、とっても柔らかく美味しいお餅となりましたが、お湯にくぐらせるととろけそうな感じで形がふにゃっとなって写真映えしない💦五辻の昆布を添えて。小皿はちょくちょくパスタなどを盛って登場しているお皿のミニ版で可愛い4寸皿です。 今日はプロ向けのホームセンター2軒ハシゴして材料を買い込んで仕事していました。2Lプラボトルの蓋にφ40mmの穴を開け、カットした塩ビパイプを仕込む作業でひとまず終了。店内ウロウロしながらDIYでリフォームしたいなあと夢想中(〃ω〃) #陶器 #陶芸 #うつわ #食器 #うちごはん #おうちごはん #料理 #伯耆 #京都 #きなこもち #小皿 #japan #kyoto #pottery#washoku #ricecake #soybeanpowder 陶工房・伯耆さん(@toukoubouhoki)が投稿した写真 - 2017 Jan 11 6:34am PST