7月26日(火) 中華おこわおにぎりランチ | ちっちゃな お弁当にっき

ちっちゃな お弁当にっき

わが家の王子さまのお弁当を載せてました。since 2005.04.20

0726

■ 中華おこわ

■ コロッケ(市販品)

■ きゅうり・トマト

■ ブロッコリー バターソテー

■ メロン

********

昨夜作った中華おこわのおにぎりがメインです(^^ゞ

コロッケはスーパーの特売品。


写真を撮る前に、チビさんがトマトを食べてしまいましたぁ。。。。。


夏休みの間もランチの写真をできるだけ撮って、UPしようと思ってたんですけど、

出来上がったご飯の写真を撮る前に食べちゃうことも多くて。。。。。。(^▽^;)はははっ


できるだけ、撮れるように努力しまふ。

m(._.*)mペコッ



::追記::


@中華おこわの作り方@


****材料(4人分)****

もち米・・・・・・・・・(お米用計量カップで)2カップ(2合ぐらい)


具{茹でたけのこ・・・・・・・50g

  にんじん・・・・・・・・・・・30g

  干ししいたけ・・・・・・・・2枚 (戻しておく)

  焼き豚(市販品)・・・・・70g

  グリンピース(冷凍食品でもOK)・・・1/3カップ}


サラダ油・・・・・・大さじ 1と1/2杯


しょうゆ・・・・・・・大さじ 1と1/2杯

塩・・・・・・・・・・・小さじ 1/2杯


A{水・・・・・・・・・・・・・・・・320cc

  酒・・・・・・・・・・・・大さじ 1杯

  チキン固形ブイヨン・・・・1個}


****作り方****

1)もち米は炊く1時間前に洗って、ザルに上げて水気を切る。

2)たけのこ、にんじん、戻した干ししいたけ(軸を取っておく)は、5㎜角に切る。

3)焼き豚は1㎝角のサイの目に切る。

4)厚手の鍋にサラダ油を熱し、(2)を強火で炒め、米を加えて、さらに(3)・グリンピースを炒め、しょうゆ・塩で調味する。

5)(4)を炊飯器に入れ、Aを加えて炊く。

6)炊き上がったら、しばらく蒸らしてできあがり。



===========

具のたけのこなどはお好みで量や種類を変えてもOKです。

水加減ですが、ジャーに入れた時に、ヒタヒタかな?っていう程度でOKです。

入れすぎると、ベショベショになってしまいます。

もし、足りなくて炊き上がったときに、芯があるようでしたら、水をふってから、蒸らすかレンジでチンしてください。

チキン固形ブイヨンと書きましたが、わざわざチキン味を買わなくても普通の固形コンソメで大丈夫です。