プロウォッシュ簡潔に。プロウォッシュ初体験。 プロ・ウォッシュ1000ml(家庭で使えるオシャレ着専用の洗濯洗剤・液体洗剤。セーターやカーディガンなどドライマークを洗うのに最適な洗濯洗剤。ウール、カシミヤ、シルク、レーヨンなど洗うことが出来ます。プロ用に開発された洗濯用の液体洗剤。風合いも抜群!) まず赤いウールシルクと思しき袷を解き、襟のとこだけ縫い合わせ、プロウォッシュの溶液に。やっぱり赤い水が出るがわかっていたので気にせずなんとなく洗い、ネットにいれ洗濯機で脱水。当然縮むので乾かさずに伸ばしながらアイロン。ここで赤い水がまだ出るのでどうでもいいアイロン台でやろうね。がんばって縮んでるのを直したら普通に乾かす。 バリバリになるけど反物に戻りました。これを単衣にしようと思います〜
ミュシャ伊藤忠青山アートスクエアでやってたミュシャ展に。 絵もすごかったんだけど! 物販の充実っぷり!そして美術館と違ってゆっくり見られる!ユリ子ちゃんのチケットファイルも買えたよ。あと缶ペンみたいなケース!ホントはチョコレート入れです 昼は表参道のティーヌンで。パッタイ!めっちゃうまいよ。野菜炒めも美味しい。ここはいつも美味しい。 浴衣を着ました。
爪掛けを作ろうこちらを参考にしました! オカダヤのセールに乗っかって赤いポリエステルの合皮を二十センチ買って 裁断して縫う。 いえーい!これで雨の日もばっちり!じゃないのですね 雨ゴートがないのです。 合皮余ってるんだけどどうしようかな… おまけ。 一番好きなアイスです。しろくま自体もすきなんだけど これが甘ったるくなくて一番好き!
くにたちと国立にたぶん初めて行きました〜!遠い!三時間くらいかかるぞ!母につれられ、モクジでご飯ベジタリアンの店にしては旨かった。ただ私は孤独のグルメみたいな飯が好きだ。国立に行ったのでSERAPHIMに行ったよ!すごい迷った。めっちゃアパートの一室…服も欲しかったが服は足りているので企画でやっていたハギレを買った。西洋更紗はポーチあたりに、和柄はバッグにします!国分寺までいって殿ケ谷戸庭園に紫陽花よりも〜竹林がよかった。桃源郷か仙郷かとにかくなんか出そうである。
へら台と購入カテゴリではない気もするんですが、 へら台とチェックの袷を頂きました! 身丈もぴったり。かわいい!ありがとうございます! へら台っていうのはへらで印をつけるときのカッターマットみたいなやつです 後ろが裁断の見本になってる。 へらは入学時についてきたけどへら台はなかったんだな。 どうしろっていうんだ… あ、先ほどの兵児帯は四メートルでどうにもしまえないので 家電のコードを止めるベルクロのやつで留めました 一個八掛が死んでる着物があるのでほどいてあらって 単衣にしようと思うんですがほどくのめっちゃ大変だしハラハラしますね… 既に胴裏裂いたし(笑)