三渓園と市電保存館 | 全ては華の如く

全ては華の如く

クラロリ、着物。お裁縫や作詞。時々読書。歴史のあるものがすき。

かねてから行きたかった三渓園

まー行きづらいですわ、バスしか通ってないんだもの、

地下鉄延伸しないですかね(無理だな)

 

 

もみじの赤さがやはり京都に負ける…

これはこれで十分綺麗なんだけどね

 

 

七五三の女の子や写真を撮ってる花嫁さんなどが眼福でした

 

 

信じられるか?この建物、入れないんだぜ…

(うう…建物園に行きたい)

 

 

今度は川崎の民家園に行きたい!

 

そしてまたバスでしか行けない市電保存館

 

これが!二百円!信じられない!

うわー!!!

写真をバシャバシャ撮る

 

 

レトロー!あと電車の顔がかわいいー!

 

 

これも可愛いー!!

(鉄オタではない)

 

 

このレトロなブルーがいい!

 

 

駅名標のフォントがたまらん!

 

 

客車の内装はほとんど木製

このロングシートを家に置きたい!

 

 

横浜駅前?の大時計

これも数字のフォントがいい!

 

 

幕になってる方向幕

 

 

これはほぼ全部中に入れて運転手さんごっこできるぞ!

 

そして当日のコーデ

 

 

羽織:地元の骨董市

着物:クリスタル

帯:たんす屋

帯締め:クリスタル

帯揚げ:その辺の布で作った

ペチコート:ユニクロ

 

 

こんな感じにしてパンプスを履いたよ