そうかえん | 全ては華の如く

全ては華の如く

クラロリ、着物。お裁縫や作詞。時々読書。歴史のあるものがすき。

友人の当たったプレミアチケットに便乗してきたよ!

いざ御殿場!始発!

あ、まだ着かない…長くね?

まだ着かない…あ、数分の遅れ?
遅れてる東海道線を待ってくれてるので
御殿場線はすぐ発車します急いでください?

なんだかんだで。




つきました!



戦車!かっけー!

頭が写ってるみなさんごめんなさい、モザイクかけてもよかったけど




かっけー!




どーん!




AH-1とAH-64とUH-1だそうです(教えてもらった)
ミリオタじゃなくても楽しめるよ!
語彙力のない感想になるけど!w

そうかえんの持ち物

汚れてもいい靴…スニーカー推奨とは見たけど未舗装の場所が多いだけで別にじゃあヒールで何か起きそうか?と言えば特になかった

汚れてもいい服…ズボン!ズボン!って書いてあったけど普通にズボン持ってないので一番安いスカートで行った。地べたにしゃがむのでドロワーズとかペチパンとかそういうのは必要。あと埃っぽいので汚れてもいいものを。

上半身は白い服…黒っぽいTシャツで行ったら熱を吸収しまくっていたので白い方が良さそう。

帽子…ツバの広いものはNG!って見たけど個人スペースはそんなに狭くない。

耳栓…買ったけど自分で耳押さえればいいレベル。最前列はいりそう。

オペラグラス…オタクなら5倍以上のがあるといいかも。でもなくてもかなり見える。あとあっても前の人の頭で見えない。

マスク…あればいいかな。埃っぽいの対策。

濡らした手拭い…丁度後ろから太陽が照り付けてくるので首を守る用、暑い日は暑さ対策にもなりそう。一枚だと乾いちゃうし再び濡らしに行くところもないので2枚。

飲み物…400ml魔法瓶と550mlスポーツドリンク2本持っていったけど家帰るまでには全部栓開けてた。ペットボトル3本あったほうが良さそう。ペットボトルは例の半分だけ凍らせる方式で、更にアルミバッグに入れた。

食べ物…屋台も出てて焼きそばとかカレーとかもあるけど自分のスペースに戻るのがしんどいので持参したほうが楽そう。夏コミと一緒で暑くても傷まなさそうなものがいいと思う。私は定番カロリーメイト。

敷物…レジャーシートだけど別に新聞紙数枚でもいいと思う。ゴミ箱捨てて帰れるし。

座布団…お尻が痛くならなければ何でもいいと思うのでウレタンなら密度高めのやつが荷物にならなくていいと思う。空気で膨らますタイプはわからん。コンパクトだけど自分が頑張るまで座れないね。

雨合羽…降ってないからわかんないけど全身覆えるようなやつがいいんじゃないかな。下半身も覆えるようにズボンを!って書いてあったけどレジャーシートの上に45Lゴミ袋でも乗せておけば下からの浸水はなくない?

折り畳み傘…会場ではさせないけど普通に行き帰りに使う。大きい傘は邪魔。

乾いたタオル…雨の日用。たぶんビニール袋にいれていかないとだめ。

乾いた手拭い…汗拭き用。

日焼け止め…私は地黒なんで大したことにはならないけど日差しは強い。

汗拭きシート…あれば。お手洗いが混むので全身拭くとか無理なので持ってくる意味とは?って感じ

羽織もの…寒さ対策。標高結構高い。

遠くが撮れるカメラ…欲しい

ゴミ袋…生きてればゴミは発生する

45Lとかのゴミ袋…雨対策用。

白い大きなショール…夏コミの時も思うけど薄い白い大きな布欲しいよね。日差し対策で全身覆えるやつ。シーツだと重いし、もうちょっと軽いの。

扇子…幸い涼しかったからいいけど暑かったら要る。

ここから雑記

お手洗いは駅で行っておく。女子トイレはそれほど混まないけど。
行きはタクシーで時間に余裕があれば帰りバスが良さそう。帰りの列が長すぎてバスもタクシーも大差なさそう。タクシー代は3000円超えるくらい。バスは片道570円。
駅に8時までに着いたほうがいいみたい。御殿場線ちいさいから積み残し的なこと起こりそうで一本早くしたけど普通に乗れた。
別に徹夜しなくても普通に見えます。始発でいいと思う。
帰りの切符は買っておく。てゆーか往復で最初から買えるような気もする。御殿場線はスイカ使えません。
物販はあるし土産定番のお菓子もあるけどたぶん土産定番の菓子なので周囲に配る必要がなければ要らなさそう。物販もあるけど日常生活に使えるか?といえば使えなさそう。まあ思い出みたいなもん。デザインが微妙。

まとめ

ヤバい!暑い!大変!みたいに書いてあるサイトが多いですが夏コミよりかはずっと楽です。もっと言えば花火大会よりも楽です。どう考えても当選するのが多分一番大変です。