はじめまして,登記オウこと登記オウ研究所の所長の王と申します。
司法書士になって,はや数年がたちました。合格後,受験機関で司法書士試験の研究をしたり,登記実務も友人の司法書士の手伝いでいろいろやらせていいただいていました。
その後,登録をし,司法書士しとして,日々,登記の業務に専念しております。
私の登記に対する考え及び知識は,このような経緯の中で,徐々に変化していき,登記の研究を生涯のテーマとしていきたいと思うようになりました。その中で調べ,考え,感じたことをまとめ,そして,これから司法書士として,同じ世界で生きていく方たち,つまり,司法書士受験生に登記の面白さを感じていただければと思い,自分なりの研究をここで紹介していくことにしました。ただ単に,登記業務をこなすのではなく,また,登記制度について自分なりの考えを持つことなく司法書士として過ごすことのないよう,登記というものについて深い知識を持っていただければと思っています。
申請して,登記ができればよいというのではなく,なぜそうすべきなのか,なぜそのような登記となるのか,なぜ,そのような通達等が出されているのか等,より深い知識を持って,そして,より高度な登記業務を行っていくための,ほんの細やかなきっかけとなっていただければ嬉しいです。
また,実務家にとっては,当然と思っているようなことも内容として紹介することもあると思います。検討してもしょうがない内容もあると思います。これは,受験生が,登記というものに対して,別の角度で触れ,単なる知識にとどまるのではない,いわば使える知識として,登記について考える場所を提供することに,このブログの意図するところの一つがありますので,よろしくお願いします。
また,多くの優秀な実務家からすれば,見当はずれの登記の研究をしていると笑われるかもしれません。あるいは,一切相手にされないレベルでしょう。ですが,私は,ここで,自分が研究したことを,紹介することで,これから司法書士になる方々と一緒に成長していければと思っていますので,この点も,よろしくお願いします。
私に対する意見を,どんどん寄せていただければ嬉しいです。また,疑問に持っていることを質問していただければ,それを研究の対象としていきたいと思っています。