【脳の即効強化コーチング】この記事を読むだけで、あなたのIQは5%~10%上がる可能性があります | 最新の認知科学に基づいたコーチング&ヒーリングを同時にマスターできる世界に1つだけの習得レッスンとは?

最新の認知科学に基づいたコーチング&ヒーリングを同時にマスターできる世界に1つだけの習得レッスンとは?

2012年からプロ11年目の「圧倒的に体感が違う!」「2か月で月収数万円から150万円に」「ゴールを達成できた」などの声で支持される
最新の認知科学に基づく言語と非言語の脳内書き換え術を超具体的ステップでマスターなかだ塾を主催しています。

● 【脳の即効強化コーチング】この記事を読むだけで、あなたのIQは5%~10%上がる可能性があります

 

プロ12年目の最新の認知科学に基づく気功とコーチングと、10年後も使えるビジネスの本質を超具体的ステップでマスターするなかだ塾を主催している、中田です。

 

先日はなかだ塾生限定のなかだ塾ワークスで「認知科学セルフコーチングと時間は未来から現在、過去に流れているを体感するペアワーク、非言語で相手のパフォーマンスを即効で高めるペアワーク」を行いました^^

 

たった2時間しかなく、コーチング系のワークが初回の方もいましたので、認知科学コーチングの超基本理論を1時間。

 

具体的にいうと、「ゴール設定の条件」、「want toとhave toを見極める」、「want to100%にする方法」「want toの学術的定義とは?」「過去は一切関係ないってどういうこと?」「バランスホイール」「なぜ8つ以上ゴールを設定しないといけないのか?」「want toややりたいことが見つからない人はどうしたらいいのか?」「趣味と職業のゴールの違いとは?」「現状の外側とは」「ファイナンスのゴールとは何か」「エフィカシーを上げる方法」などの認知科学コーチングの超基本理論を復習していきました。

 

 

・なぜ8つ以上ゴールを設定しないといけないのか?

・過去は一切関係ないってどういうこと?

・want toややりたいことが見つからない人はどうしたらいいのか?

 

については、認知科学コーチング的な正しい解説をしているプロコーチがほとんどいない問いでもあります^^

 

9割のプロコーチが答えられない問いかと。

 

ここら辺は、「なぜ?」という脳機能の仕組みの話なので、認知科学の学問的背景や認知科学コーチング理論の深い理解が求められます。

 

また、レベルの高い面白い質問が初回の方からもありまして、「例えば、プロ野球選手の現状の外側のゴールって言われても、プロ野球は既存のルールが決まっていて現状の外側ってどうなりますか?」とかは面白かったです。

 

講座では、回答しましたが、読者さんはぜひ、考えてみて欲しいですねー。

 

さっそく頂いた感想を紹介してみます^^

 

中田先生こんばんは。
先程のなかだ塾ワークス「コーチング」のFBです。

巨大な、なかだ式コーチングのフレームも、やっと自分の中でゲシュタルトとして機能してきているなと手応えを感じるに至りました。
他の受講生さんのコミットメント情報の断片から、なかだ式コーチングの効果性を感じ取り、今の自分にどう活かせばいいのかなど、エフィカシーの高くなったPDCAサイクルの思考回路が回り始めています。

この後すぐに取り掛かることは半年から10年後の未来から逆算した今をよくビジュアライゼーションしては、強化されたゴール側にずらした新たなコンフォートゾーンの臨場感を維持し、更新し続けること。
また、本気で3ヶ月コミットするものを厳選し果敢にアタックし続けること。
より具体的には直前のコンサルで話し合ったことを実践すること。
その際に、さきほどやったばかりのワークでマインドセットを整えて、クライアントの利益100%を考えたセッションの場数を踏み、そこでの実体験と関わるあらゆる業務の流れを形稽古で落とし込むことです。

結果が微妙であれば同じ基本方針のコミットを適宜修正して継続する。
成功するまでやろうと思います。

講義中には出てこなかったのですが、ここ数日間やっていたことのなかにはその場の感情に流されて非生産的な日常を送っていたものが多数ありました。
たとえば様々な機会に、AIによってネットからは僕が好みそうな科学的トピックや社会問題の情報が溢れてきます。
体外は無視できますが、そもそもやってくる情報量が多すぎていくつかは見てしまっていました。
そして無意識のうちに、いつのまにか、これは将来のゴール設定に重要だとでも思っていたのか、自分に関係あるものだと思いこんでいたようです。
ユーラシアの今後の経済だとか、全固体電池とスマートグリッドの普及だとか、ミトコンドリアのペプチドの類似体作成成功だとか・・・
一見すると関係ありそうで、実は時間の浪費でしかなかったのです。

また、ゴール設定の見直しと修正にあっては、趣味のゴールは大きく更新したいと思うようになりました。
抽象度高く、自他に未だ役割を果たせるとは到底思えない、それでもやりたいことと言えば、読書でした。
最近どーでも良くなってきたものに、料理とお菓子作りがあります。
これは意外でしたが、熱が全然入りません。
たんに元気がないのかと思いきや、その場の感情任せの短絡的意見かとも疑ってかかり続けましたが、長い時間を経ていまようやく僕の人生にはほとんど関係のない、重要度の低いものだとわかりました。
前述の通り、なかだ式コーチングのゲシュタルトへの臨場感の高まりと、他の方と先生とのやりとりの最中に立ち上がってきたゴール更新情報でした。
振り返ればこの数年で自分なりにまったく未知の知識空間を冒険してきていました。
お陰で、歴史の流れ、寿命(ライフスパン)、読書による人格の変容と脱大衆化、情報空間に自分だけの砦を作ること、おおまかですがこのようなテーマで僕の人生観は大きく変容していました。
包括的に言えば、読書の魔性の魅力に抗えなくなってきているのです。
ですがもっと本質を掘り下げると、ここへ至れたのはなかだ式コーチングがあってこそだったと観ています。
(ライフスパン延長の技能だけとっても、極めて控えめな未来予想を前提に僕が150歳まで働けるんだとしたらその稼ぎはなかだ式コーチング何回分になるでしょうか?考えるまでもなく投資はほぼ回収下も同然だと考えています。だから実年齢●●歳でも僕は意気消沈せず夢を、ゴールを追いかけられ続けます!)

Wさんのマシュマロ実験の類比、表現がとても響いています。
どうでもいい情報洪水をスルーさせ、目当ての青いボールを拾うまで続ける!
まずは3ヶ月の本気のコミットメントをやっていこうと思います。

ありがとうございました。

 

また、「時間は未来から現在、過去に流れているを体感するペアワーク、非言語で相手のパフォーマンスを即効で高めるペアワーク」を1時間行いました。

 

多くの人は、「時間は過去から現在、未来に流れている」という物理学のビッグバンや旧約聖書的な時間感で生きています。

 

なので、なかなか時間が未来から現在、過去に流れているを体感することが難しいのですが、今回のオリジナルワークを行うことで時間は未来から現在、過去に流れていることを体感することができました。

 

>講義中には出てこなかったのですが、ここ数日間やっていたことのなかにはその場の感情に流されて非生産的な日常を送っていたものが多数ありました。
たとえば様々な機会に、AIによってネットからは僕が好みそうな科学的トピックや社会問題の情報が溢れてきます。
体外は無視できますが、そもそもやってくる情報量が多すぎていくつかは見てしまっていました。
そして無意識のうちに、いつのまにか、これは将来のゴール設定に重要だとでも思っていたのか、自分に関係あるものだと思いこんでいたようです。
ユーラシアの今後の経済だとか、全固体電池とスマートグリッドの普及だとか、ミトコンドリアのペプチドの類似体作成成功だとか・・・
一見すると関係ありそうで、実は時間の浪費でしかなかったのです。

 

ということで、スコトーマ(心の盲点)もだいぶ外れたようです^^

 

>Wさんのマシュマロ実験の類比、表現がとても響いています。

 

マシュマロテストとは、心理学者ウォルターミッシェル「マシュマロテスト 成功する子、しない子」で有名な実験ですね。

 

 

・あらかじめ、if thenプランニング(もし~したら、●●をする)としておくことで、セルフコントロール能力を上げることができます。例えば、もしもお菓子を食べたくなったら、芋やプロテインにするというような感じです。

 

子どもたちに1人ずつマシュマロが1個置いてある部屋で待たせて「私が帰ってくるまで15分我慢したら、マシュマロを2個あげる」と告げて部屋を去ります。そして子どもたちを観察したところ、3分の2の子どもが目先の利益を優先して、マシュマロを食べてしまったというものです。

 

先をどれだけ予想できるか?自制心(セルフコントロール)の有無が将来の成功と相関関係があったという実験ですね。

 

子供たちはマシュマロテスト中にそっぽを向いて我慢したりして葛藤していました。「今食べるべきか、でも、マシュマロが2個もらえるならば、、、」

 

後々はこれを行動経済学では今食べるべきか=システム1(早い思考),我慢すれば将来マシュマロが2個もらえる=システム2(遅い思考)ということになります。獣と調教師とも言われますねー。

 

 

 

マシュマロテストの中には、経済的に貧乏な男の子がいて、この子が1番早くマシュマロを食べてしまったということで、経済的、文化的な要因も影響してくるという批判がありましたね。

 

また、ノーベル経済学賞2017年リチャードセイラーは、マシュマロテストで明日の午後2時にマシュマロを1つ食べるか、明日の午後2時15分にマシュマロを3つ食べるかという選択を今日示されたなら、迷わず後者を選ぶだろう。

 

・なかだアカデミーやなかだラボラトリー辺り(4~5年前)に解説しましたね!

 

 

 

しかし、同じ選択を明日の午後2時に示したら、ほとんどの子供が2時15分まで待てなくなる=現在バイアスで、それを防ぐために「ナッジ(リバタリアン・パターナリズム)」を提唱しています。(「行動経済学の逆襲」より)

 

例えば、現在バイアスは強いので、お金を貯めたい時は、次に昇給したときにあらかじめ決めておいた額の拠出率の引き上げを適用し、これ以上引き上げないか、上限に達するまで自動的に拠出率が上がっていくことで、損失回避性が回避され、将来のある時点で効力を持つ意思決定を求めることで、現在バイアスが弱まり、自動化によって惰性がプラスに働くようになります。

 

結果、こうした「ナッジ」によって、3,5%の拠出率から13,6%へと4倍近くの結果が出たのです。つまり、4倍お金が貯まったということです。

 

ということで、7年後のゴールのために今の欲望をそこそこ我慢するというか、7年後のゴールから逆算した今あるべき自分の姿を感じることでした。

 

そして、なかだ塾ワークスへの参加をデフォルトにして惰性がプラスに働くようにする。先に支払っておくなどが現在バイアスを防ぐために有効です。

 

なかだ塾への一括払いなどはすべてを達成できるデフォルト設定の「ナッジ(リバタリアン・パターナリズム)」となっています^^

 

 

また、オリジナルワークの非言語で相手のパフォーマンスを即効で高めるペアワークでは、いかにコーチ側が100%相手の味方になれるか?相手のピグマリオンになれるか?というペアワークでした。

 

自分自身に行うことで、社会からうつされたネガティブな信念に対する解毒剤的に使うこともできるワークでした。

 

例えば、「女性は物理学や数学が苦手だ」というステレオタイプバイアスは世界中で有名ですが、とある大学レベルの試験の男女に対する実験では、学期のはじめと中間試験の直前に自己肯定エクササイズを行った男女と自己肯定エクササイズを行わなかった男女に分けてどのような結果が出るか実験をしました。(「ブレインブースト 脳を変える究極のマインドセット」より)

 

 

・ここ一か月ですでに紹介している書籍です!

 

 

・こちらはだいぶ前に。

 

自己肯定エクササイズで社会からうつされたネガティブな信念を解毒=ステレオタイプバイアスを克服したら成績が上がるのか?の実験ということです。

 

結果、たった2回にも関わらず、物理の成績が女性はエクササイズなしでは平均62点、エクササイズありでは平均67点になりました。男性はエクササイズなしでは平均72点から平均70点になりました。

 

エクササイズ前の男女差は、男性72点、女性62点でしたから、10点以上の差があったのですが、エクササイズ後には67点と70点に数点の差になりました。ステレオタイプの影響を受けていた女性がたった2回のエクササイズで、即効の脳の強化が起きたわけです。

 

他にも、脳を鍛える大人のDSトレーニング(川島教授)は、世界中で有名なのですが、脳トレはそこまで効果がないと思われていましたが、実験の結果、たった1時間の脳を鍛えるDSトレーニングでIQが5~10ポイントも上昇したそうです。

 

 

これは1年以上訓練をしたのと同じ効果なのだと言います。1年訓練してもIQ5%UPが限界と言われています。

 

当然研究者たちは、「ただのDSのゲームで、そんな短期間で大きな成果が出るのはおかしい!」ということで、さらなる調査をしていった結果、これは「自分は賢い」という思い込みによって、即効で脳機能が活性化していたということが分かりました。少なくとも、短期的には効果があるようです。

 

対人関係でも、相手に良い信念を持っていると相手に良い影響を与え、教師や仲間が上記のステレオタイプを持っていると相手の成績がガクンと下がることが知られています。

 

つまり、あなたのIQは5%~10%以上社会や会社からの「洗脳」によって下げられていて、それを書き換えるだけであなたのIQは5%~10%以上上がる可能性があるわけです。

 

例えば、白人の教師が黒人を相手にしただけで「黒人は頭が悪い」というステレオタイプが発動して、実際に教師の声のトーンや教え方、態度が変化し、成績が下がることが知られています。同時に、教師側はこういったステレオタイプを消していかないといけないんですよねー。

 

逆に、アフリカでは経済的に貧しい状況のネガティブな期待に対して、自己肯定エクササイズをたった2回行っただけで、人種間の差が40%以上減少したそうです。「黒人は頭が悪い」のではなく、その思い込みによって成績が下がっていたわけです。

 

そんな自己肯定エクササイズは、特定の課題自体に意識を向けるのではなく、自分の一般的な能力や価値に焦点を向けることで自分の持つリソースへの信頼を高め自分の価値がその課題に左右される必要がないことを思い出させます。

 

また、不安が減れば、成功の妨げとなるネガティブ思考から脳の作業スペースを空けることができ、記憶力、集中力をアップさせることができます。

 

自尊心の土台を固め、自己評価が他人の意見によって簡単に左右されないようにしていくワークです。

 

★自己肯定エクササイズ

1,あなたにとって重要な意味を持つ特性=ユーモアのセンス、創造性、独立心、社交性、運動能力などを10個上げます。

2,その中から最も重要なものを選び、なぜそれが重要なのか(人生でそれが特に重要だと気づいた出来事)を簡単に説明する

 

そんな社会的洗脳から脱洗脳し、ネガティブな信念から身を守るためにも、今回のワークを使ってみてください。

 

【気功技術不動明王伝授付き】なかだ10日間認知科学気功無料メールセミナーはこちらから

 

なかだ認知科学に基づくコーチングメルマガ10日間メールセミナーはこちらから

 

● 最新の認知科学に基づいたコーチング&ヒーリングを同時にマスターできる世界に1つだけの習得レッスンとは? プロ10年目の「圧倒的に体感が違う!」「2か月で月収数万円から150万円に」「ゴールを達成できた」などの声で支持される 言語と非言語の脳内書き換え術を超具体的ステップでマスター! 
・まずはこちらから 【6000円63人伝授!気功技術不動明王伝授付き】なかだ10日間認知科学気功無料メールセミナーはこちらから

 

なかだ認知科学に基づくコーチング10日間メールセミナーはこちらから
・メルマガの次のステップに進みたい方、プロのヒーラーを目指している方、気功を深く学びたい方、何をやればいいかわからない方 会員制サイト「なかだブートキャンプエリート」はこちらから 
・各種セッションや、なかだブートキャンプエリート修了生は 毎月のセミナーはこちらから 
・とりあえず、気軽に単発で学びたい方は バーチャル講座で気功、コーチング、筋トレ、ビジネスを学ぶ!
・お客様の声 700件以上、受講生の声 お問い合わせはこちらか、actforworldpeace@yahoo.co.jpまで できればお問い合わせフォームを使って頂くと確実にメールが届きます

原宿・北参道・新宿・渋谷・恵比寿・表参道・池袋・六本木・東京・世田谷などからお越しいただいています。

 

●プロフィール

 

はじめまして。

最新の認知科学に基づいたコーチング&ヒーリングを同時にマスターできる世界に1つだけの習得レッスンとは? 

2012年からプロ11年目の「圧倒的に体感が違う!」「2か月で月収数万円から150万円に」「ゴールを達成できた」などの声で支持される 言語と非言語の脳内書き換え術を超具体的ステップでマスター! 

「なかだ塾」を主催しています、中田真広と申します。


僕は2012年に「気功師として人を幸せにする」というゴールを設定してから、気功を本格的に習い始めました。

はじめての遠隔気功で数十年来の花粉症を治し、いけるのではないか!と気功師としての道がスタートし、たくさんの人を施術してきました。(700件以上の感想があります)

当時は、僕自身も体調不良だったのですが、気功をやっていくうちに冷え性や腰痛が治りました。

そこから数年で、気功を教えて欲しいという依頼が増えてきたため、ヒーラーを養成する講座を始めました。

当時、ヒーラーの仕事だけで、たった数年で、年商1000万円を突破した人は、認知科学系気功師でもほとんどいない実績だと思います。

同時に、2012年から認知科学者の苫米地英人博士に師事しながら、2017年に苫米地式コーチングやTICEコーチングを直接受け、現状の外側にゴールを設定し、want toで抽象度の高く利他的なを増やす活動も始め、毎年パーソナルコーチングをしています。

また、2017年頃から「今の幸せ、2021年以降の幸せ」という人工知能・AI時代に備えて準備していく必要があると考え、年間ヒーラー養成講座のなかだブートキャンプ、なかだアカデミー、なかだラボラトリーなどを毎年開催してきました。この頃はわりとクローズドでした。

そんな中、2021年頃から60万円の気功師養成講座に通ったけれどほとんどの人が気功技術を使えていなかった、150万円の講座に出たけれどダメだったなど様々な他所のダメだったご相談を頂くうちに、ちゃんとサポートしてくれる講座を作るべきだ、ホンモノを届けたいと考え、「なかだ塾」を開催するようになりました。

ビジネスコンサルとしては、日本一のマーケッターさんに師事したりもしてきたので、開業指導も他所に比べて独自ノウハウがあり、手厚く、実際に成果も出ています。2か月で月収数万円から150万円に。0スタートの方が半年後に20万円の講座が売れたなど。

2012年頃のブログタイトルは、「認知科学に基づく初心者でもできる気功・ヒーリングのコツ」だったように、初心者に優しくわかりやすく教えることに定評がある。誰が見ても温和な性格なので、怒ることもほぼないです^^

ただ、ニセモノや薄っぺらいもの、大衆的なものが苦手なので、そういうのには厳しいかも。

趣味は読書と筋トレ。年間100冊~200冊以上の書籍を読むので、圧倒的な知識量を活かしたセッションも好評!

筋トレはベンチプレス100kgを上げる。あと、遊戯王カードを少々と、クラシック全国3位のギター。

お客様の感想700件を突破。
バーチャル講座200本突破。
ブログ記事3000記事突破。
起業して3年目で会社を設立と同時に年商1000万円を突破。(現10年目)

書籍5冊出版、全巻Amazon起業、成功哲学、美容、ダイエットランキング1位を獲得。

株式会社なかだ 代表取締役 中田真広