新たな『肩書き』は、単にマインドセットを変える以上の効果を持っている | 最新の認知科学に基づいたコーチング&ヒーリングを同時にマスターできる世界に1つだけの習得レッスンとは?

最新の認知科学に基づいたコーチング&ヒーリングを同時にマスターできる世界に1つだけの習得レッスンとは?

2012年からプロ11年目の「圧倒的に体感が違う!」「2か月で月収数万円から150万円に」「ゴールを達成できた」などの声で支持される
最新の認知科学に基づく言語と非言語の脳内書き換え術を超具体的ステップでマスターなかだ塾を主催しています。

● 新たな『肩書き』は、単にマインドセットを変える以上の効果を持っている

どうも、中田です^^

馬鹿っぽいかもしれませんが、成功するために、モチベーションを高めるために「新しい肩書きを付ける(ジョブ・チェンジング)」という方法が有効です。

あなたの全体ではなく、部分的なキャラクターが定義され、明確になるので、自身の情報発信の内容を絞って発信することも可能になります。

僕の場合は、ヒーラーやコーチや経営者では収まりがつかなくなっているので、数年前からリーダーとして情報発信するとしています。

なかだブートキャンプはリーダーの中田として講義をしていく。それはコーチであり、ヒーラーであり、気功整体師であり、経営者であり、トレーナーであり、ベストセラー作家であり、ブロガーであり、読書家であり、ゲーマー、フィジーク選手である。なかだブートキャンプ2019より



もちろん、あなたが成長すればするほど部分に特化したキャラクターでは収まりはつかなくなるので、どこかで統合や卒業のタイミングはやってきますが、はじめのうちは立場を明確にすると情報発信がしやすくなります。

「誰に書くか」「誰が読むか」「誰が書くか」が決まるので、受け手側(誰が読むか)も混乱しづらくなります。

ジョブ・チェンジングとは、仕事のモチベーションを高めるために、組織心理学の世界で考案された技法です。

ポイントは2点。

1、問題のタスクに対して、自分に新たな「肩書き」をつけます。
2、別の角度から光を当てて、あくまで実態に即した「肩書き」を考えます。


例えば、ステップメールを組むというタスクに対して、ジョブ・チェンジングをすると、「自動化推進委員長」などになります。

「自動化推進委員長」と別の角度から光を当てて、あくまで実態に即した「新たな肩書き」を付けることで仕事のモチベーションがアップします。

自動化推進委員長は僕がなかラボメンバーに付けた肩書きでしたね。

もちろん、とある宗教のように正報師、正法師、天人師と付けるアイデアもありますが、宗教っぽくなる肩書きは実態に即さないし、やめています。

また、ニセ気功師とか、バクリ気功師とか、そういう看板を付けて消えていった人も少なくないのですが、セルフイメージを下げますし、街に「ニセ●●」とか書いてあったら誰も入らんだろう、、、と。

入ります?笑

例えば、「ニセ横浜家系ラーメン」と書いてあったら、絶対に入らないでしょう、と。

ただでさえ、ボロボロの看板の店とか、やばそうな雰囲気の店に入らないですよね?

お客さん目線で別の角度から光を当てることが大事ですね^^

マスターナカーダ
グレートヒーラー●●●
ビジネスマン●●
フリーランス●●
バルク●●●
自動化推進委員長●●● など

と肩書きを付けました。

「ヤバイ集中力」鈴木裕さんの書籍や引用論文ではこのように書かれていました。

アメリカの病院を対象にしたある研究では、仕事へのやる気に欠ける清掃スタッフへ次の肩書きを与えました。

「清掃の仕事は治療のプロセスのひとつであり、あなたたちは『病院のアンバサダー』なのです」

すると、スタッフのモチベーションは一夜にして激変し、みんな以前より清掃に集中して取り組み始め、かつては夜中まで汚れていた床やトイレが夕方にはピカピカになっていたのです。

ジョブ・チェンジングの効果を調べたレビュー論文の中で、イエール大学の研究チームはこうコメントしています。

「新たな『肩書き』は、単にマインドセットを変える以上の効果を持っている。新たな肩書きによって仕事へのアプローチが変わり、結果として集中力にも変化が出るからだ」

自分のことを「病院のアンバサダー」だととらえ直せば、院内の清掃は「ただの業務」から「患者を癒す治療のひとつ」に変わり、そのおかげでスタッフに大きな責任感が生まれ仕事への集中力も上がったわけです。「ヤバイ集中力」鈴木裕より


清掃スタッフ→病院のアンバサダー。

そんなジョブ・チェンジングのワークも盛り上がりましたね。

以前いただいた感想を紹介しますね。

お世話になっております、●●です。

なかだラボラトリー5ありがとうございました!!

復習テスト、最下位になりすみませんでした。。。

今回のセミナーも合わせて、復習します。

ステップメール(自動化の仕組み)を組むことで、時間が作れ、またそれはお客様など重要なことに時間を使えること、と聞いて、とてもモチベーションアップしました!!!!

それなら、やらない手はない!と、腑に落ちたというか、目的が明確になりました!
(定期的な収入、より、なぜか響きました(^^ゞ)

また、集中力の保ち方についても、やることがとても明確になりました。

獣が出てくることが問題なのではなく、暴走させないこと、そのために、調教師を疲れさせないことが重要、とスッキリ整理されました。

マイクロレスト、タスクレストなど、すぐ出来るものもあり、
今日教えて頂いたそれらをルーティンに組み込もうと思いました。

成長マインドセットのお話は、自分だけでなく、クライアントさんとのセッションにも使える、と思いました。
指標となる年数も参考になりました。

実務の進め方や、ポジショニング戦略、肩書を変える戦略もありがとうございました。

無理ゲー社会を生き延びるためにの講義では、「自分らしく」の定義や、分断されるヒーラーの世界も復習になりました。

アカデミー後半も、どうぞ宜しくお願い致します。

復習テスト、最下位になりすみませんでした。。。

今回のセミナーも合わせて、復習します。


インプットの質がアウトプットの質を左右します。

人はインプットしたもので形が作られていきます。

インプットの質と量がゴミだと、あなたから出てくるものもゴミになります。。。

で、やらされ感(have to)があると情報が入ってこないのは分かりますが、have toな感じはないので、、、

なので、テストの点数が低い人は単純に普段からのインプットの質と量が悪いのかな〜と思っています。

食べ物や情報のインプット、インテリジェンスに問題あり、と。

つまり、「あるがまま」にインプットができていない。

認知科学、脳科学で言うところの「認識、連想、評価、判断」の認識に問題あり、と。

メールを送って指示を出しても、毎回違う回答とか、妄想で歪めた返事が来るので、、、。

インプットが歪んでいるんですよね。

たまにならいいのですが、ずっと続くとインプットに問題あり。

例えば、ギターの練習をしても、ヤマハ音楽教室や、CDEFGABのメジャースケールを毎回歪めて、スケールを間違えて練習してきたり、、、。

いや、ドレミファソラシドなんだから、ドレミファソラシドで弾けばいいのよ、と。笑

だから、あるがまま、そのままインプットする訓練をした方がいいですね。

今ままで、論文を読解してインプットするクラスをやったり、ギターでいうと、ドレミファソラシドやヤマハ音楽教室だったり、遊戯王でいうと、初動の動きをあるがまま動かすってことに繋がってきます。

ステップメール(自動化の仕組み)を組むことで、時間が作れ、またそれはお客様など重要なことに時間を使えること、と聞いて、とてもモチベーションアップしました!!!!

それなら、やらない手はない!と、腑に落ちたというか、目的が明確になりました!
(定期的な収入、より、なぜか響きました(^^ゞ)


よかったです^^

また、集中力の保ち方についても、やることがとても明確になりました。

獣が出てくることが問題なのではなく、暴走させないこと、そのために、調教師を疲れさせないことが重要、とスッキリ整理されました。

マイクロレスト、タスクレストなど、すぐ出来るものもあり、
今日教えて頂いたそれらをルーティンに組み込もうと思いました。


はい^^

あとは、実践を。

成長マインドセットのお話は、自分だけでなく、クライアントさんとのセッションにも使える、と思いました。
指標となる年数も参考になりました。

実務の進め方や、ポジショニング戦略、肩書を変える戦略もありがとうございました。

無理ゲー社会を生き延びるためにの講義では、「自分らしく」の定義や、分断されるヒーラーの世界も復習になりました。


はい^^

ちょっと前の感想ですので、本人もちょっと変わっているかもしれませんが、この感想でいうと、「あるがままに」捉える訓練をした方がいいと思うので、

・マインドフルネス瞑想の観察瞑想を。例えば、コーヒーを目隠しして味わう、香りを表現する
・ギターでドレミファソラシドをそのままドレミファソラシドと弾く
・文章の読解
・遊戯王の初動を覚えて再現する訓練
・気功技術Zを使って、人の話をしっかりと聞く(気功技術Zを使うと解像度が上がると言っていたけれど、まさにそんな感じ)

などを!

【参考書籍】

 




 


・何度も紹介している参考書籍です!

 




 


・なかラボ5の参考書籍です!数年前に東京大学の講演の抽選に当たって参加し、その話が上級国民下級国民の書籍になったのですが、その続きです。

ちなみに、あとがき語られたリベラル能力資本主義の続きになるのではないか?という次のシステムの話をなかラボ6でしようかなと思っています!

無理ゲー社会が無理ゲーで無くなる日の話ですね。



 


・なかラボ6の参考書籍の1冊です。無理して読む必要はなくって、余力があれば読んでください!

追伸:現在コーチングメルマガ2021先行登録募集中です!

・コーチングメルマガ2021(先行登録)
・コーチングメルマガ2021登録フォームはこちらから 無料

配信はもう少し先になりますが、先行登録用フォームとなります。

・コロナ禍でもマインドを上手く使って、お金を稼げるようになりたい
・人生のゴールを達成したい、見つけたい
・エフィカシー(ゴールを達成する自己能力の自己評価、自己効力感)を上げたい
・目の前のこと、先送りしていた物事に取り組めるようになりたい。集中力を上げてやるべきことをやりきりたい。逆に、誘惑に負けなくなりたい。
・人生の質を向上させたい
・コーチング理論を学びたい、実践したい、復習したい
・他人に有効なセッションができるようになりたい
・ただの自己啓発ではなく、科学的な根拠と僕の経験に基づく技術を学びたい
・世界平和とコーチングの関係を知りたい


そんな方におススメです。

・コーチングメルマガ2021登録フォームはこちらから 無料

● 初心者でもできる認知科学に基づく気功・コーチング。筋トレ・ビジネス教室~中田真広のブログ

・今後はホームページがメインになる予定です。
ホームページはこちらから

・「なかだ」で学び始めたい方はこちらから
なかだ式気功の科学~TheForceAwakens認知科学に基づく気功、密教気功、伝統気功、能力開発気功、疲労回復パフォーマンスアップ気功、美容気功、伝授では身につかない鍛える気功秘伝奥義伝授初級編はこちらから

・やりたいこと、本当にやりたいことで悩んでいる方はこちらを
Want to Bible〜真のゴール、得意なこと、好きなこと、やりたいことの見つけ方〜やりたいこと、就職、転職、起業、副業、仕事選びでもう悩まない科学はこちらから

・筋トレ・ボディメイク・セルフケア・栄養学はこちらから
なかだジム 1年でベンチプレス20kgから90kgを上げるようになる初心者から中級者へのトレーニング法 筋トレボディメイク研究所

・ビジネス・お金の基礎について
なかだ式ヒーラー、コーチ、セラピストのためのお金持ちになるための黄金の羽の生み出し方〜本来の自分と変革の超次元統合、月1時間の労働で10万円以上稼ぐ、広告費0円、1日2時間の仕事で年商1000万円を稼ぐはこちらから

・メルマガの次のステップに進みたい方、プロのヒーラーを目指している方、気功を深く学びたい方、何をやればいいかわからない方
会員制サイト「なかだブートキャンプエリート」はこちらから

・各種セッションや、なかだブートキャンプエリート修了生は
毎月のセミナーはこちらから

・とりあえず、気軽に単発で学びたい方は
バーチャル講座で気功、コーチング、筋トレ、ビジネスを学ぶ!

・お客様の声
400件以上、受講生の声

お問い合わせはこちらか、actforworldpeace@yahoo.co.jpまで

できればお問い合わせフォームを使って頂くと確実にメールが届きます


原宿・北参道・新宿・渋谷・恵比寿・表参道・池袋・六本木・東京・世田谷などからお越しいただいています。

●中田真広実績

はじめまして、中田真広と申します。

2012年から開催しているセミナーには、

台湾、東京、大阪、広島、福岡、北海道から沖縄まで、全国からお越しいただいております。

ヒーラー養成講座では、気功がはじめてわかった方や、サラリーマンを辞めて、独立起業し、サラリーマンの年収を超えた方や、ガンが改善した方や腰痛が改善された方やひきこもりが家を出た方や小顔になった方など多数。

コーチングやコンサルでは、現状の外側のゴールを設定されて、会社を設立された方や起業された方や有料セッションでお客様がいらした方やブログ記事を2年以上書き続けられている方やピアノのコンクールで久しぶりに1位を取り県知事賞賞金50万円を貰った方などが多数。

パーソナルトレーニングでは、はじめて腹筋下部が分かったり、三角筋などの筋肉が意識できた方が多数。2019年ラスベガスでミスターオリンピア観覧。2019年ベニスのゴールドジム1号店に行く。

お客様の感想600件を突破。
バーチャル講座100本突破。
ブログ記事3000記事突破。
起業して3年目で会社を設立と同時に年商1000万円を突破。2000万円も!(現7年目)

書籍5冊出版、全巻Amazon起業、成功哲学、美容、ダイエットランキング1位を獲得。

認知科学に基づく気功、コーチング。ビジネス、筋トレの著者であり、プロコーチ、経営コンサル、ヒーラー、トレーナー、セミナー講師をしています。

株式会社なかだ 代表取締役 中田真広