こんにちは、中田です。
読書セミナーの感想をいただいたのでシェアします。(全て掲載許可をいただいています。)
なんと、5000文字の感想です^^
先日は読書セミナーありがとうございました!!!!!
セミナー音声を聞き直す前の、1回目の感想をお送りします。
ただ、長くなってしまったので、要約をつけると、「いつもありがとうございます。おかげで、困っていたことが解決しつつあります」です。
セミナーは、「『何故読書をするのか』を明らかにする」ことがメインテーマとしてありました。 私は、「何故読書が出来るようになりたいのか」を紙に箇条書きにしていきました。 「読書が出来る」ことが、自分の人生を良くすることに思えてならなくて、読書が出来るようになりたいと思っていました。しかしゴールがないために、読書が出来ていない、であるならば、 「『何故読書をするのか』、『読書出来るようになることで、何がしたいのか』を明らかにしたら、読書するようになるのでは」と思ったからです。(目的と手段が逆になってはいますが...。) また、セミナー中に、「自分の中に深く潜っていくこと」「恐怖に気付くこと」というお話があったこと、 なかださんが、「速読などの技術が重要なのではなく(技術は手段でしかなく)、何故読みたいのか」ということを以前からお話しされていたこと、「12/26の読書セミナーという場に流れる、うねりのような川が流れるような空気」、全て合わせて、「私は今、この場の空気、なかださんの提供して下さっているものを少しでも感じ取って、ヒントを少しでも掴みたい」という心境だったからです。 結果、「人と対話出来ること」「人とお話し出来るようになること」が、「読書を通して出来るようになりたいこと」でした。(もっと、「これをしたいからこの本を読まなければ!」という理由の方が、読書は進むのかも知れませんが... 「人とお話し出来るようになること」は、ささやかなものかも知れませんが、一番最初の頃の目的、「年収を上げたい」、「社会の役に立ちたい」よりは、もっと胸の奥から出てくる、自然な動機のような感覚がありました。 後、セミナー中、「自分の殻から出たい(自分が作り出す苦しさから、出よう)」、ただ、そういう感覚がありました。
また、「自我を書き換えること」「自我が書き換わることが読書する意味」というテーマがあって(音声を聞き直す前なので、思い違いをしているかも知れませんが)、 「自我が書き換わること」(と、「引き寄せ」)の具体例として、「Beat it」やギターの弦の話などがありました。 特に、「(会社での)仕事は機能です」「ファイナンス活動と割り切ることも出来ます」という言葉が、強く自分の重要性を書き換えました。 (湿った表現になるので嫌なのですが、救われました) 結果、今日一日会社で過ごしている中で、色んな出来事がある中で、「自分のしたことの過ちを認めることと、卑屈になることは異なる」と考えることが出来ました。 「何かを失敗をしたことが、自分が駄目であることを示すわけではない(根拠とならない...?)」と思えた、気付けたということです。 具体的に、どのようなことに対してそう思ったかは書いていないので、何とも言えないかも知れませんが、いかがでしょうか、間違っているでしょうか? (前から言っていたよ、と言われるかも知れません^^;)
懇親会もありがとうございました!!!! 懇親会では、「いいキャラしてますね」と褒められたことに対して、 「でも、この一つのキャラ以外のコミュニケーションの取り方も、出来るようになりたいな、と思っているんです」と 私は返答しましたが、今日、その「違うコミュニケーションの取り方」がどういうことか、少し感じられた気がしました。 「これまでのコミュニケーションの取り方をして、人と距離を取らなくて良い。」そういう感覚で、後輩と話せて、より話しやすかったです。 具体的には、「ただ相手の話を聞いて、私も話す」ことをしたのですが、何故だか、話しやすかったです。
懇親会では黙っていましたが、聖書は旧約新約ともに、中高生の頃読んでいたことがありました。 しかし、当時は1冊を読み切ったわけではなく、気功を知ってからヒーラーの参考書として挙げられていても、読む気になれませんでした。 しかし、読書セミナーから懇親会にかけて、とても興味がわいてきて、読みたくなりました。 (感覚としては、「スター・ウォーズシリーズを全て観たい」とか、「とりあえずガンダムのファーストシリーズは初期の映画3部作でいいからまず観ておく」という感覚に近いです) 懇親会ではなく、一人での食事だったら、あのままkindleで読み進めていたと思います。
とりあえず新共同訳の新約聖書の最初(マタイによる福音書)から読んでいますが、中高生の頃とは違った皮膚感覚がありました。 また、「イエスが人の病を治していく描写」の多さに、驚いています。昔は、気付きませんでした(イエスをヒーラーというフレームで見ていなかった)。 特に、「百人隊長の僕をいやす」の話が、とても印象に残り、気に入っています。 手塚治虫の「ブッダ」は、今日レンタルして来ました。
「秘密ですよ」のお話のおかげで、今日の職場での出来事を、今までとは異なる解釈で見ることも出来ました。
この感想を書きながら思いつき、「人と対話出来ること」というなりたい姿に対して、アファメーションを作ってみました。 「私は人と対話し、生き生きとしている毎日が、とても心地よい」 ⇒少し、色合いと動きが足りないのですが、皮膚感覚と温度があり、胸が温かくなる感覚のある、 よいアファメーションが作れました!パワーが出てくる、これだ、という感覚を引き出せる言葉が作れました。
最後に、引き寄せの報告をします。 3つあります。
(中略)
本当に、いつもありがとうございます!!!!!!!!
ただ、長くなってしまったので、要約をつけると、「いつもありがとうございます。おかげで、困っていたことが解決しつつあります」です。
セミナーは、「『何故読書をするのか』を明らかにする」ことがメインテーマとしてありました。 私は、「何故読書が出来るようになりたいのか」を紙に箇条書きにしていきました。 「読書が出来る」ことが、自分の人生を良くすることに思えてならなくて、読書が出来るようになりたいと思っていました。しかしゴールがないために、読書が出来ていない、であるならば、 「『何故読書をするのか』、『読書出来るようになることで、何がしたいのか』を明らかにしたら、読書するようになるのでは」と思ったからです。(目的と手段が逆になってはいますが...。) また、セミナー中に、「自分の中に深く潜っていくこと」「恐怖に気付くこと」というお話があったこと、 なかださんが、「速読などの技術が重要なのではなく(技術は手段でしかなく)、何故読みたいのか」ということを以前からお話しされていたこと、「12/26の読書セミナーという場に流れる、うねりのような川が流れるような空気」、全て合わせて、「私は今、この場の空気、なかださんの提供して下さっているものを少しでも感じ取って、ヒントを少しでも掴みたい」という心境だったからです。 結果、「人と対話出来ること」「人とお話し出来るようになること」が、「読書を通して出来るようになりたいこと」でした。(もっと、「これをしたいからこの本を読まなければ!」という理由の方が、読書は進むのかも知れませんが... 「人とお話し出来るようになること」は、ささやかなものかも知れませんが、一番最初の頃の目的、「年収を上げたい」、「社会の役に立ちたい」よりは、もっと胸の奥から出てくる、自然な動機のような感覚がありました。 後、セミナー中、「自分の殻から出たい(自分が作り出す苦しさから、出よう)」、ただ、そういう感覚がありました。
また、「自我を書き換えること」「自我が書き換わることが読書する意味」というテーマがあって(音声を聞き直す前なので、思い違いをしているかも知れませんが)、 「自我が書き換わること」(と、「引き寄せ」)の具体例として、「Beat it」やギターの弦の話などがありました。 特に、「(会社での)仕事は機能です」「ファイナンス活動と割り切ることも出来ます」という言葉が、強く自分の重要性を書き換えました。 (湿った表現になるので嫌なのですが、救われました) 結果、今日一日会社で過ごしている中で、色んな出来事がある中で、「自分のしたことの過ちを認めることと、卑屈になることは異なる」と考えることが出来ました。 「何かを失敗をしたことが、自分が駄目であることを示すわけではない(根拠とならない...?)」と思えた、気付けたということです。 具体的に、どのようなことに対してそう思ったかは書いていないので、何とも言えないかも知れませんが、いかがでしょうか、間違っているでしょうか? (前から言っていたよ、と言われるかも知れません^^;)
懇親会もありがとうございました!!!! 懇親会では、「いいキャラしてますね」と褒められたことに対して、 「でも、この一つのキャラ以外のコミュニケーションの取り方も、出来るようになりたいな、と思っているんです」と 私は返答しましたが、今日、その「違うコミュニケーションの取り方」がどういうことか、少し感じられた気がしました。 「これまでのコミュニケーションの取り方をして、人と距離を取らなくて良い。」そういう感覚で、後輩と話せて、より話しやすかったです。 具体的には、「ただ相手の話を聞いて、私も話す」ことをしたのですが、何故だか、話しやすかったです。
懇親会では黙っていましたが、聖書は旧約新約ともに、中高生の頃読んでいたことがありました。 しかし、当時は1冊を読み切ったわけではなく、気功を知ってからヒーラーの参考書として挙げられていても、読む気になれませんでした。 しかし、読書セミナーから懇親会にかけて、とても興味がわいてきて、読みたくなりました。 (感覚としては、「スター・ウォーズシリーズを全て観たい」とか、「とりあえずガンダムのファーストシリーズは初期の映画3部作でいいからまず観ておく」という感覚に近いです) 懇親会ではなく、一人での食事だったら、あのままkindleで読み進めていたと思います。
とりあえず新共同訳の新約聖書の最初(マタイによる福音書)から読んでいますが、中高生の頃とは違った皮膚感覚がありました。 また、「イエスが人の病を治していく描写」の多さに、驚いています。昔は、気付きませんでした(イエスをヒーラーというフレームで見ていなかった)。 特に、「百人隊長の僕をいやす」の話が、とても印象に残り、気に入っています。 手塚治虫の「ブッダ」は、今日レンタルして来ました。
「秘密ですよ」のお話のおかげで、今日の職場での出来事を、今までとは異なる解釈で見ることも出来ました。
この感想を書きながら思いつき、「人と対話出来ること」というなりたい姿に対して、アファメーションを作ってみました。 「私は人と対話し、生き生きとしている毎日が、とても心地よい」 ⇒少し、色合いと動きが足りないのですが、皮膚感覚と温度があり、胸が温かくなる感覚のある、 よいアファメーションが作れました!パワーが出てくる、これだ、という感覚を引き出せる言葉が作れました。
最後に、引き寄せの報告をします。 3つあります。
(中略)
本当に、いつもありがとうございます!!!!!!!!
次回もお楽しみに^^
【内容】2018年コーチングセミナー
【会場】東京都渋谷駅徒歩5分のセミナールーム(詳細はお申し込み後にお送りします。 )
【日時】
・1月09日(火)19:00から2時間
【ご料金】
【お申込み】
お申し込みはこちら
・当日は身分証の提示をお願いしています
・有料コンテンツが始めての方や半年ぶりで久しぶりの場合は必ず志望動機を書いてください。
・常連の方の志望動機は不要です。
・受講生の顔を見て内容は毎回変わります。
・バーチャル受講も早期割引が可能です。早期割引後は定価での提供となります。お申し込み時にバーチャル希望とご記入ください。
・懇親会は22時まで別途5000円(食事代約1000円~2000円は別途負担)で受講することができます。事前予約のため懇親会に参加希望の場合は、「懇親会参加希望」と記入の上申し込みください。
● 中田真広のブログ〜アリシゼーション・コーチング〜 今の幸せ、2020年以降の幸せへ
ー♩現在募集中の講座♩ー
土日がほぼ埋まっていますので、来月、再来月まで含めてできる限り早めの予約をお願いしています。
【メルマガ登録200名突破!】もっと多くのことが必ずできる〜NEW無料メルマガ・アリシゼーション・コーチング(略して、アリスコメルマガ)をよかったらどうぞ!
12月19日(火)セルフヒーリングセミナー
・12月19日(火)セルフヒーリングセミナー
・12月26日(火)読書セミナー
・1月9日(火)コーチングセミナー(美容)
・1月16日(火)身体セミナー
・1月23日(火)気功セミナー
・1月30日(火)聖書セミナー
・2月以降の予定は調整中
・アメリカ合衆国でのスクールを検討中!
・2月はフィリピンからの遠隔気功ヒーリング もしかしたら再来年以降はフィリピンの子供達にPX2やコーチングを届けていくかも。
・2018年上半期パーソナルコーチング
・毎週水曜日はなかだラジオコーチング
・会員サイトも
無料YouTube「なかだラジオコーチング」はこちらから
77本以上バーチャル講座
276件以上、受講生の声
お問い合わせはこちらか、actforworldpeace@yahoo.co.jpまで
できればお問い合わせフォームを使って頂くと確実にメールが届きます
ー♩現在募集中の講座♩ー
土日がほぼ埋まっていますので、来月、再来月まで含めてできる限り早めの予約をお願いしています。
【メルマガ登録200名突破!】もっと多くのことが必ずできる〜NEW無料メルマガ・アリシゼーション・コーチング(略して、アリスコメルマガ)をよかったらどうぞ!
12月19日(火)セルフヒーリングセミナー
・12月19日(火)セルフヒーリングセミナー
・12月26日(火)読書セミナー
・1月9日(火)コーチングセミナー(美容)
・1月16日(火)身体セミナー
・1月23日(火)気功セミナー
・1月30日(火)聖書セミナー
・2月以降の予定は調整中
・アメリカ合衆国でのスクールを検討中!
・2月はフィリピンからの遠隔気功ヒーリング もしかしたら再来年以降はフィリピンの子供達にPX2やコーチングを届けていくかも。
・2018年上半期パーソナルコーチング
・毎週水曜日はなかだラジオコーチング
・会員サイトも
無料YouTube「なかだラジオコーチング」はこちらから
77本以上バーチャル講座
276件以上、受講生の声
お問い合わせはこちらか、actforworldpeace@yahoo.co.jpまで
できればお問い合わせフォームを使って頂くと確実にメールが届きます