クジャク(シャチホコ)のポーズのポイントは「骨に乗る」 | 最新の認知科学に基づいたコーチング&ヒーリングを同時にマスターできる世界に1つだけの習得レッスンとは?

最新の認知科学に基づいたコーチング&ヒーリングを同時にマスターできる世界に1つだけの習得レッスンとは?

2012年からプロ11年目の「圧倒的に体感が違う!」「2か月で月収数万円から150万円に」「ゴールを達成できた」などの声で支持される
最新の認知科学に基づく言語と非言語の脳内書き換え術を超具体的ステップでマスターなかだ塾を主催しています。

● クジャク(シャチホコ)のポーズのポイントは「骨に乗る」

先日の4月シークレット講座の追追加開催~超越秘伝ヒーリングの体得~では情報空間への最適化が1つのテーマでした。

念のため対概念として物理空間の最適化はTVの腹筋を鍛えるマシーン系のことです。使えない見せかけの筋肉が付きがちです。

東京MX木曜バラ色ダンディのあとの番組だったような気がしますが、腹筋を鍛える系の番組はのっぺりしていて奥行きがなくいろんな意味で衝撃的でした。

上手く表現できませんが、のっぺりして地を這うだけのあの感じです。

で、情報空間の最適化の体感としてクジャクのポーズをほぼ初公開しました。ほぼというのは、大きく講座に組み込んだのは初という意味です!

僕自身にとっても、受講生さんにとっても大きく現状の外側の世界に挑んだ講座でした。

というのも、結跏趺坐が組めないからスタートでもありましたし、ヨガに触れたことがある方は分かると思いますが、たった2時間でそこからクジャクのポーズに至るというのはお互い断崖絶壁をマンツーマンでロッククライミングするようなものだったからです。笑 

それはさておきクジャクのポーズのポイントは「骨に乗ること」がポイントです。


・「骨に乗っている」感覚が分かりやすい概念に思います。

ただ、受講生がそうでしたが、普段筋肉を鍛えてしまっている人はこの「骨に乗る」という感覚がまったくはじめてで新鮮という方もいるかもしれません。

骨に乗れていない状態だとアウターの筋肉に意識がいき、即ち腓骨、頸骨周辺が大根のようになりがちです。



逆に、バレエを習っている人にとっては当たり前の感覚ですんなり出来たりもします(^^)



「カチッ」と「骨に乗れる」「知恵の輪」のような一瞬がどこかにあります。

人によってはまずは骨で立つ(骨に乗る)ところからはじめるとよいかもしれません。


【東京】六本木、新宿、四谷、渋谷、三軒茶屋、松陰神社からお越しいただいております。

お金、経営、仕事の悩み、末期がん、脱洗脳、チャクラ、美肌、痩身、からだ作り、ゴール、エフィカシー(自信)、抽象度、IQ、秘伝功、内部表現書き換えはお任せください^^