明後日(金曜日)のシークレット講座のテーマは『プロファイリングとアバター』です。お楽しみに!
プロファイリングとアバターについてはいつか語ろうと思っているのですが、いや、一言でいえば、バカは昔から神秘体験を山ほどしていて言葉が通じないので言語野を鍛える必要があるという話なのですが、バカというと真言宗や密教で有名な空海の著書「三教指帰」の一節を思い出します。
三教指帰といえば、空海が24歳の時に書かれたことで有名です。出家時の思いが込められています。また、「なかだ」と年が近いのでぼんやりと心象風景をかぶせて読んでしまいます。
著 空海 三教指帰 P52~P53
「世俗の人々の生活を見ていると、貪欲の強い力にまとわれていつも心を苦しめて生活している。また愛欲の本能のおかげで、いつも精神を焦がして暮らしている。朝晩の食事のために営々と働き、夏冬の衣服のためにいつも苦労している。浮き雲のように当てにならない富貴を願って、水の泡のように消えやすい財産をあつめ、分不相応な幸せを願って、雷光にも似たはかない身体を養っているのである。
わずかばかりの幸せや楽しさが早朝にやってくれば有頂天になって喜び、神仙の楽しむ天上の清福をあざ笑って顧みないが、反対にすこしばかりのうれいが夕暮にやってくれば、もうまるで泥に埋められ火に焼かれるかのような悲しみにくれてしまう。」
僕の目が曇っているだけかもしれませんが、今も昔も文明の発達という変化はあるけれど、人間の心という意味ではあまり変化がないのかもしれません。いや、「最近の若者は・・・」と同じで僕の目が曇っているだけでしょう。
後半は無常を説いているようにも読めます。
ただ、「ああ何と痛ましいことであろう。」という部分が、晩年の空海の著作と比べても、空海の若さが伝わってくるように思います。
ああ、でも、三教指帰はそこがいいのです。
世俗の相を見ていると、たのしい音楽が終わらないうちに早くも悲しい歌が聞こえるようであり、今日は大臣宰相として権力の座にある者が、明日は逆転して臣下となり下僕となってしまう。はじめの順境にある時はねずみをつかまえた時の猫のような得意顔でいるが、終わりに逆境になれば、たちまちに鷹に魅入られた雀のようにおののき恐れるのである。
これをたとえていえば、草の葉に置く露のようなはかない生命であるのに、いつまでも続くものと思い込んで、やがて朝日にあえば消えていく身であることを忘れているのであり、枝端の木葉のような無常な生命なのに、いつまでも続くと思い込んで、やがて風霜に遇って忽ちに散っていく身であることを忘れているのである。
ああ何と痛ましいことであろう。
でいけつは巣をたくみに作る小鳥であるが、葦の茎などに巣をかけるので強風が吹けば倒れて、ひなも卵もだめになってしまうと言われる。人間の営みも風に折れる葦にも似たはかない生命の上に築かれている。こう考えれば、人生も、あのみそさざいとどこが違うというのだろう。まことにはかない存在である」
そういえば、お金があるからとか、ないからとか、と最近言われるのですが、そんな質問こそ無常を知らず無明だからそんなことが言えるのだ、と空海のように言いたくなります。
また、僕も全てを知っているとは到底言えないのですが、お金について質問をしt…云々
あ、というか、「無明ですね。」って一言、面と向って言ったこともありました。
最近でいえば、秒速で1億円稼ぐ与沢翼さんが秒速で借金1億円になった時の叩き方と同じような印象を受けました。ドクターが言っていたように、実力もなく、30代で10億円以上稼ぐのは危険だと思いますね。潰しにかかってくるのです。(予言通りの結末でしたね。)
世俗の相を見ていると、たのしい音楽が終わらないうちに早くも悲しい歌が聞こえるようであり、今日は大臣宰相として権力の座にある者が、明日は逆転して臣下となり下僕となってしまう。はじめの順境にある時はねずみをつかまえた時の猫のような得意顔でいるが、終わりに逆境になれば、たちまちに鷹に魅入られた雀のようにおののき恐れるのである。
次に落ちるのがあなたの番かもしれないと少し考えられれば・・・でしょう。何にせよ、あなたの後悔のない人生という航海を祈っています。
また、空海で有名なエピソードと言えば、空海と最澄が経典の貸し借りをしていた中、空海が最澄からの理趣経などを借りたいという申し出を断ったエピソードがあります。
真偽は不明ですが、一節では、最澄はお経を書き写すばかりで、密教の本質を学ぼうとしないと空海が判断したからだと伝わっています。
我々でいえば、ブログをぼんやりと読んでいて、対話をすることを忘れ、(思考停止し)気功やブログ記事の本質を学ぼうとしなかったからといえるのかもしれませんね。
耳が痛い話ばかりです。
何にせよ、シークレット講座を開催して欲しいと遠方から来られる方達を見ていて、彼ら(彼女ら)は気功の本質をしっかり理解していると感じています。
素晴らしいです。

空海「三教指帰」―ビギナーズ日本の思想 (角川ソフィア文庫)/著者不明

¥720
Amazon.co.jp
空海は,すごい 超訳 弘法大師のことば/苫米地 英人

¥1,512
Amazon.co.jp