【転載】原発事故の前年、全電源喪失の防災訓練を菅直人元総理はおこなっていたのに・・・・ | poskoのブログ

poskoのブログ

隠された日本の真実を込め、今日もポス子はチラシを配る。
そんな投函天使の生態。

■原発事故対応は「大失敗」=官邸に備えなく、情報不十分―菅前首相 (時事通信社 - 02月28日 17:05) http://mixi.at/a3G43Oy「全電源喪失を一切想定しなかったからだ」

うそつかないでください。原発事故の前年度に菅直人総理は全電源喪失の防災訓練やってるじゃないですか?


全電源全喪失を想定した原子力発電所の災害事故訓練http://www.kantei.go.jp/jp/kan/actions/201010/21kunren_genshiryoku.html


 平成22年10月21日、菅総理は総理大臣官邸で、平成22年度原子力総合防災訓練を行いました。

 今回の訓練は、静岡県の浜岡原子力発電所第3号機において、原子炉給水系の故障により原子炉の冷却機能が喪失し、放射性物質が外部に放出される事態を想定して、政府、地方自治体、その他関係事業者等と合同で実施しました。

一部抜粋引用 ここまで

$poscoのブログ

http://nettv.gov-online.go.jp/prg/prg3888.html
当時の動画もあったよん。


ーーーーー

ってかいてあるでしょ?↑↑↑↑


菅直人総理は事故のおこる前年、22年に全電源喪失の防災訓練を自らおこなっていながら、権限移譲などの適切な対策をとらなかったことを知らせる首相官邸の資料でーす。 

■SPEEDI“存在も知らず” http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120228/k10013333181000.html


<民間事故調>福島第1原発 官邸初動対応が混乱の要因 http://bit.ly/yuGtDd


この原発事故が人災であったことは事故当時から、適切な権限移譲をせず、IAEAのデータにもあるように 圧力計が振り切れていてベントを行わないと危険だという状況で、強行に原発視察をはじめ、ベントをとめさせた菅直人総理の不適切な視察によるものと多くの専門家が指摘している。

それなのに、政府は自分たちの責任を免れるために東電たたきに邁進し、なぜか安全に運転している原発を全停止させ、経済を混乱させた。

いまだに日本中が節電しなければならないのは、不適切な原発停止のせいだ。

原発事故は東電のせいではない。

経済産業省と保安院に権限を移譲し、粛々と全電源喪失の時におこなう防災訓練にしたがって適切な対応をとっていれば未然に防げたはずだ。


■原発で事故が起きたあとで、止めよう!廃炉にしよう!って原発を無くそうと躍起になってる姿は、中国で起きた新幹線事故で事故車両を地面に埋めちゃったあの党と非常にダブるんだが。(


というコメントをもらった。自分たちの失策を隠すために別のものに責任をおしきせ、フタをしてしまおうとした今回の原発事故の真相をぜひ知って欲しい。


ちなみに、事故当時の宇田川敬介 やまと新聞政治部長のブログ記事がわかりやすいのでリンクしておきます。


【再度回覧】東京電力の賠償に関する考え方と政府対応の不思議(上・下)
http://udaxyz.cocolog-nifty.com/udaxyz/2011/04/post-635b.html
http://udaxyz.cocolog-nifty.com/udaxyz/2011/04/post-f932.html


IAEA 原発事故の報告書 日本語版
http://www.yamatopress.com/201104-2918.pdf


IAEAの事故当時のデータおいておきますね。

$poscoのブログ

反原発団体の人々はこの事を知っていて、菅直人元総理にありがとうといっているのだろうか?

これは原発をとめるための彼らのおこしたテロではないか?

この女性のプラカードをみるとゾッとする。

全電源喪失の訓練をおこなっていてなお、その手順を無視して、圧力計が振り切れている原発のベントをとめて意味不明な総理の原発訪問をした理由をぜひ究明してもらいたいとおもう。


<オマケ>
菅内閣総理大臣記者会見 平成23年8月26日
http://www.kantei.go.jp/jp/kan/statement/201108/26kaiken.html

(略) 

(記者)
 共同通信の松浦です。今回の原発事故の際に、総理は事故の翌日に現地に入られました。これがその現場の作業の邪魔になったのではないかとか、一国のトップが被ばくの危険を冒して現場に行くことの是非など様々批判が出ました。このことについて、今現在、後悔されていないのかどうか。それともう一つ、今後同様の重大な原発事故が起こった場合に、時の総理大臣は発生直後に現地に行くべきだというふうにお考えでしょうか。
(菅総理)
 私は、今回の事故が起きて今日までいろいろな、当時、その時点では分からなかったことも分かってまいりました。そのことを考えますと、少なくとも原発事故が起きた時点からしばらくは、本当に炉の状態がどのような状況になっているのかということが、残念ながら伝わってこないというか、あるいは把握されていない状況にあり、またそうした現場の把握がなかなか、間にいろいろな伝言ゲームになっておりましたので、伝わってこないという状況がありました。そういう点では、12日の早朝に、震災や津波の視察とあわせて、東電福島第1サイトに出かけて、現場の責任者である所長にも会えて、意見交換ができたことは、私は、その後のこの問題の取り組みに大変大きな意義があったと、こう考えておりまして、そうした意味では、非常に意味のある行動であったと私自身は思っております。
 ただ、敢えて申し上げますと、いろいろな、何ていいましょうかマニュアルがありました。たとえばオフサイトセンターというところに集まっていろいろ決めるんだということが事前に決まっておりました。しかしオフサイトセンターそのものは、あの地震のために、それこそ電気はつながらない、電話はつながらない、そして人が行こうにも高速道路は走れない、つまりはそういう意味でも、想定した対応ができない状況にあったわけでありまして、一般的にどうあるべきかということで考えることも重要ですけれども、そういうふうに、もともと予定していたものが機能しないときに、じゃあ機能しないままに来た情報だけで物事を進めようとするのか、それとも自ら現地に足を運んで、直接に状況を把握しようとするのか、私はそれはその場その場の一つの状況の、それも判断だと思っております。私はそうした判断の中で出かけたことはその後の収束に向けての活動にとって、非常に有意義であったと今でも考えております。


政府、後手の対応 首相視察が混乱拡大との見方も
2011.3.12 23:21 (1/2ページ)
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110312/dst11031223220294-n1.htm

-----------------------------------------------------------
ここまで。※元記事

菅直人総理も反原発もウソをつくな!!

最近はTwitterのログは貼ってないですが(追いきれないから)震災当時何があったかは日記を辿ってもらえればバッチリ残してありますよ。
何かね…菅直人を庶民派だから期待してるとか信じてるとか言ってる人いたな…(遠い目)
今は橋下さんに全く同じこと言ってる人いるよね…庶民派って何だ。
庶民派にこれと同じことができるのか?

http://youtu.be/XSEz9Hhf82Q

麻生さんの話をもっと国民が聞くようになったらな…
(谷垣さんでもいいんだけど。矢面にいる人が一番キツい目に遭ってる)
そんなわけで為公会の最新版をどうぞ。しかしキレ~~な画質だな。

20120301-麻生太郎(為公会例会)

http://youtu.be/GUqCdfZH2rQ