こんにちは。
先日は、最近検査出場をした最後の京成3400形である3448Fを撮影しようとなり向かいました。
何だかんだまた撮れました。
朝の池袋行きで上ってくるヘッドマーク。

【3448F/京成小岩〜江戸川】
かなり綺麗になった車体がたまらないですね。
こんな影があるとは想定外だった💦
Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM

【3688F/京成小岩〜江戸川】
リバイバルカラー3600形のうすい行き。
LED車では京成臼井表示になってたけど、幕ではちゃんと見慣れた平仮名のままだった。
Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM
わりと時間のかかる折り返しまで時間を潰し、押上線へ。

【3448F/立石〜四ツ木】
坂を駆け上がるさまがかっこいい。
快速西馬込は好きな行先だから面縦できて良かった。
TAMRON SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2

【1725F/立石〜四ツ木】
3400形の次は1500形がきました。
昔ビデオや本で見た京成,京急の組み合わせとしてとても記憶に残っているのもあり、連続で来たのは嬉しい。
TAMRON SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2

【606F/立石〜四ツ木】
この日はイエローハッピートレインが京成線で走っていたのは既に見ていましたが、ブルースカイトレインも闊歩しておられました。
TAMRON SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2

【3448F/五反田〜高輪台】
都営浅草線でも一番有名な撮影地へ。
いつの間にかホームドア着いてるじゃん…と思ったんですが、ホームドア設置が完了していたらしい。
Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM
山手線経由で品川へ抜け、しばらくラッシュの京急を観察。

高輪泉岳寺のビル群を背に始発で入線する1500形。
この日は新車の1000形も見られて、いよいよ1500形も入れ替わりの時期なんだと実感。
浅草線横断が600円前後という安さに甘えまた浅草線を横断し、京成線へ戻り…

ジャストポイント!
メインを失敗したあとの喪失感のなかたまにはと狙ったケツでこれ、嬉しい。
──────────────────
3448Fは今後リベンジ…それに加え8111Fにヘッドマークが着いたそうで、ファンフェスタの後もつくならこれも撮りたい。
そんな時期です。
今回は以上です。
使用カメラ...Canon EOS R6