とりで花火大会の開催に際して、関東鉄道常総線水海道〜取手間を走る列車の大半が4両編成にて運転されました。
土曜日の予定だった為花火大会も含めて見られればいいなと計画を立てていたところ、台風のため日曜日に延期になってしまいました。
仕事のため夕方までしか撮影することができないので、撮影は辞めかとも思いましたが、やっぱり在来車4連は撮りたいと行ってきました。
予定外に昼食をとったため現地にはギリギリの到着になり、面の当たらない場所ではありますが…

出庫後1便目、取手行きを無事撮影。
団体などではなく定期列車で4両、これが良い。
【1084/キハ0形/水海道〜小絹】
Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM

マップで撮れそうな場所を探し返しを狙います。

【3093/キハ0形/寺原〜新取手】
Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM

本来一発目に行こうとしていた場所へ。

曇りに非点灯、つらい…
【1096/キハ0形/水海道〜小絹】
Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM

KaNaCカラーのまま、方向幕を装備した2100形を先頭にした取手行き。
【キハ2100形/水海道〜小絹】
Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM

在来車は普段動かさない為団臨とかにも使いやすいと聞くが、一般車の増結はこういう機会でないとなかなか見られない気がする。
それにしても面白い組成。
【キハ2300形+キハ2400形/小絹〜水海道】
Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM

次の在来車は守谷折り返しということを失念していたので移動。

【キハ2400形+キハ2300形/守谷〜南守谷】
Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM

【キハ2400形+キハ2300形/守谷〜南守谷】
Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM

今度はしっかりライト点灯、戸袋窓のあるレトロな側面がえっち。
【1112/キハ0形/守谷〜南守谷】
Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM
──────────────────

これにて撤収し帰宅しました。
0形もかっこいいけど、コラ作りたくて被写体を選ぶことの多い僕としてはやっぱり310形が撮りたい欲が高まってしまうのでした。


今回は以上です。