東武線の新車の甲種輸送は、三ヶ尻線の廃止により搬入口を栗橋にしました。
国鉄色の方のDE10が引くということで撮影してきました。
──────────────────
────────────
──────

現場に着くと、既にDE10が連結されていた。
ヘッドマークが付いてるのは予想外だったけど(--;)

反対を見てみると、最新鋭機関車DD200の姿が。
JR側もDE10だと思っていたばかりにこれにも驚き。

DE10の甲種輸送とだけでは全然珍しくも違和感もないけど、ついに東武がその使い方をするとは。っていうか。
14系を8000系で運んでいた時には、想像はするけどそんなことはしないだろってバカにしてましたが、、
恐れ入りました。
少し発車遅れてるなあと思ってたら、想像より速い速度で駆け抜けていきました。
ピカピカのDE10、かっこいい。

南栗橋駅に着くと、車庫の方に押し込んでいきました。
──────────────────
東武の電気機関車が廃止されてから秩父鉄道を経由していた新車の搬入ですが、今回からJR線から東武線に直接の乗り入れで、栗橋駅の連絡線を通りJRの機関車が東武線のホームに乗り入れ押し込んでくる形になりました。
200系や350系を置き換えるべく増える500系リバティ、今回は5編成中の3編成がやって来ました。
──────────────────
僕もついにワクチンの接種を受けてきました。
丸一日経ったのですが、接種した辺りはアザが出来た時のような感覚ではあるものの、特段痛いとかではなく、また注射自体もいつの間にか終わっていたみたいな感じでした。
職域接種で市のものより2ヶ月ほど早く受けられてありがたいなあと。
今回は以上です。
